おいしい!
購入店:Redwave スタジアム店 (マーレ)
2021/08/11(2021/07購入)
18ルフィア(約144円)。
インド製。
コリアンダー、ドライマンゴー、クミン、レッドチリパウダー、ブラックソルト、
ざくろシード、ベイリーフ、フェンネル、クローブ、ドライフェネグリークリーフ、
シナモン、ブラックペッパー、キャロムシード、カルダモン、ジンジャー、
アサフェティダ、クエン酸、ナツメグ入り。
ドライマンゴーやざくろシードが入っているからか、
パウダーの状態で既にトマトが入っているような甘い香りがしました。
そして箱のレシピを参考に作ってみると、とってもおいしいチャナマサラ(ひよこ豆のカレー)ができました!
これはぜひまた買いたいです♪
ちなみにご飯と一緒に食べるというよりも、副菜の一つという感じです。
ジャガイモで作ってもおいしいと思います。
<作り方>
※私はひよこ豆の水煮缶の豆240gを使って、いい感じにできました。
※⑥では、別のチャットマサラではなく、このマサラを足してみました。
①ひよこ豆100gを1晩水に浸け、茹でておく。
②中くらいの玉ねぎ2個をみじん切りにし、大さじ3の油できつね色になるまで炒める。
③コリアンダーパウダー大さじ1/2、チリパウダー大さじ1/2、このチャナマサラパウダー大さじ1を入れ、弱火で3分炒める。
④中くらいのトマト1個(みじん切り)とグリーンチリ(切り開く)と約1.5センチのしょうが(細かくスライス)を加える。
⑤茹でたひよこ豆と塩を加え、5分煮る。
⑥香り付けのためにチャットマサラ(ミックススパイス)を加える。
意外に超簡単でおいしい!
購入店:Redwave スタジアム店 (マーレ)
2021/08/04(2021/07購入)
15.01ルフィア(約120円)。
インド製。
モールコランブというヨーグルトのカレーのミックス。
米、レッドチリパウダー、クミン、ドライジンジャー、アサフェティダ、ターメリック、塩入り。
モールコランブを食べた事が無かったのですが、
ありそうという感じの酸味のあるカレーができました。
ご飯にかけてもいいですが、さっぱりしているので、野菜を食べるスープ的な感じかな。
また探して買うかは微妙ですが、味的には結構おいしかったです。
辛くはないです。
お料理好きの方やモールコランブを知っていて作ってみたい方にはいいと思います。
その他の方にはハードル高いかもですが、作り方自体はとても簡単です♪
下記レシピの②の「カード」はヨーグルトで代用しました。
④はコクが出てガラっと味が変わるので大変重要です。
私はカレーリーフを奇跡的に家で育てているので、フレッシュな物を使えましたが、
ドライカレーリーフでも必ず入れることをおすすめします。
また、塩も足しました。
<箱記載の作り方(5人分程度)>
※下記の1/5の量(ヨーグルト150g、マサラミックス10g、水50ml追加)で1人分できました。
①野菜を茹でておく。
②鍋にカード750gを入れ、水適量とこのマサラミックスを50gを入れ、よく混ぜる。
③①の野菜を入れ、沸騰し始めるまで弱火で加熱する。
④フライパンで油を温め、マスタード、レッドチリ、カレーリーフを炒め、③の鍋に加える。
⑤パクチーを添えてできあがり。
おいしいフィッシュカレーができました(笑)
購入店:Redwave スタジアム店 (マーレ)
2021/08/16(2021/07購入)
18ルフィア(約144円)。
パキスタン製。
②まで作ったところ、結構水分が出たので、フィッシュカレーとして食べてしまいました。
それでも結構おいしかったです。
サワラやカンパチを使いましたが、かじきやマグロも良さそうです。
注意点は、このパウダーには塩がたくさん入っているようで、とてもしょっぱいです。
パウダーは8g、他の材料は箱記載の1/3の量で、ちょうどいい味の2人分のカレーができました。
<箱記載の材料>
・骨無しの魚→750g
・バスマティライス→750g(30分水の浸ける)
・玉ねぎ→中3個・300g(薄くスライス)
・ガーリックペースト→大さじ2
・プレーンヨーグルト→250g(泡立てる)
・ディル→1/2カップ(2.5cmの長さに切る)
・パクチー→1/2カップ(刻む)
・青唐辛子→小10~15本(縦に切る)
・レモン汁→大さじ4
・油→1と1/2カップ=250ml(1カップ=166mlの計算になる)
・このビリヤニミックスパウダー→1袋(50g)
<箱記載の作り方>
①レモン汁、ビリヤニミックス、ガーリックペーストを混ぜ、魚に塗り、30分置く。
②83mlの油を温め、200gの玉ねぎを数分炒める。
マリネした魚、青唐辛子、パクチーを加え、オイルがスパイスと分離するまで炒める。
ヨーグルトを加えてかき混ぜ、魚が柔らかくなるまでフタをして中火で煮る。
魚をかき混ぜすぎないよう注意する。
③別のお鍋で、大さじ2の油でディルを2分炒める。
グラス12杯の水と塩大さじ2を加える。
沸騰したら水に浸しておいたバスマティライスを入れる。
3/4程度(硬めに)茹でたらお湯を完全に切る。
④鍋にライスの半分を広げ、その上に魚とスパイスを均等に載せる。
その上に残りのライスをかぶせる。
⑤残りの166mlの油を温め、残りの玉ねぎ100gをきつね色になるまで炒める。
これをライスの上に均等にかける。
フタをしてライスが柔らかくなるまで弱火で加熱する。
マイルドなカレーパウダー
購入店:STOスーパーマート (マーレ)
2021/08/02(2021/07購入)
STO People's Choice Supermartで購入。
15ルフィア(約120円)。
マレーシア製。
味は大変マイルドなカレーパウダー。
辛くないですし、塩も入っていないため、塩味もしません。
まずは、レシピを無視して、サバ缶でカレーを作ってみたところ、おいしくできました♪
このパウダーだけだと旨みやスパイシーさが足りないので、
にんにくとしょうがのすりおろし、玉ねぎ、トマトペースト、クミンパウダーを追加。
あとは野菜と、サバ缶はオイルも全て使いました。
特にクミンパウダーはマストです。
次に箱のレシピを参照に作ったら、やはりおいしかったです!
なかなか良いパウダーでした。
<必要な材料>
(A)
・ミックススパイス(アニス、クミン、マスタード、豆?)→小さじ1
・タマリンドジュース→大さじ3
・小さい玉ねぎ→10個
・大きい玉ねぎ(スライス)→2個
・にんにく(半分に切る)→5かけ
・熟した大きいトマト(角切り)→2個
・このカレーパウダー(ペーストにする)→75g
・オクラ→5本
・ナス→2本
・カレーリーフ→1枝分
・チリ(赤か緑)→2本
・植物油→1/4カップ
・塩→お好みで
(B)
・魚(洗って切る)→600g
・ココナッツミルク→3カップ
・ライトココナッツミルク→3カップ(お好みによって)
<箱記載の作り方>
①鍋を温め、(A)の材料を一つずつ入れ、香りが出るまで炒める。
②カレーパウダーをペースト状にして加え、よく混ぜながら中火で2分加熱。
③タマリンドジュースを加えて混ぜ、ライトココナッツミルクと野菜を加え、7分煮る。
④魚とココナッツミルクを加え、3分煮る。
⑤塩で味を調整して弱火で7分煮る。
⑥カレーリーフとチリを添える。
⑦ご飯やパンなどと一緒に召し上がれ。
※レシピは自由に変えてください。ココナッツミルクの代わりにエバミルクでも作れます。
<アドバイス>
★上記の半量くらいのイメージで作ったところ4人分くらいできました。
★上記のように、最初に入れると書いてある(A)の材料が後から登場したりします・・・。
まあ、いつ入れても大差無さそうです。
最初にたまねぎとにんにくを炒め、トマトも追加して、ココナッツミルクと水を入れて、魚を煮る、
という感じで作ればできます。
★ココナッツミルク以外半量にして、ココナッツミルクは普通の400g1缶と水を少し足しました。
★タマリンドジュースはデーツ2粒で代用しました。
★小さい玉ねぎはフライドオニオンで代用しました。
八角のクセあり&激辛
購入店:STOスーパーマート (マーレ)
2021/08/03(2021/07購入)
STO People's Choice Supermartで購入。
18ルフィア(約144円)。
インド製。
レッドチリ、コリアンダー、クローブ、シナモン、フェンネル、カルダモン、
ジンジャー、ガーリック、オニオン、ナツメグ、スターアニス、塩入り。
本格的だけど、スターアニス(八角)がかなり主張していて、それがイマイチでした。
私は八角自体は食べられるのですが、ビリヤニやカレーパウダーに入っているのは
苦手ということに気づきました。
八角が入っていないビリヤニマサラも存在するので、苦手な方はそれを探した方がいいです。
八角が大丈夫な方にはおいしいし、ジャガイモ炒めに使ってもいいし、良いと思います。
ちなみに激辛でした。
<箱記載の作り方>
①圧力鍋に入れた200gの油の中に200gの玉ねぎを入れる。
②トマト3つ、カード100g、ジンジャーガーリックペースト大さじ1、このビリヤニミックス50g、
マトンかチキン500gまたは野菜250gを入れ、10分炒める。
③水を適量入れ、1/2kgのビリヤニライス、塩適量、コリアンダーとミントの葉を加え、温める(炊く?)。
私は油は減らし、カードはギリシャヨーグルトで代用し、バスマティライスは茹でた物を最後に投入し混ぜ合わせました。
上記の半量(乾いた状態で250g)のお米で作ったところ、米が多すぎたので、
2~3人分の場合、他の材料は半量、油とビリヤニミックスは半量より少なめ、
お米は160gくらいで良いかもです。
(お鍋の写真は250gの2/3くらいのお米を入れた状態です。)
また、レーズンやデーツを入れると辛さとマッチしておいしかったです♪
なお、公式サイトにも文や動画で作り方が載っていますが、上記と違います。
https://www.aachifoods.com/biryani-masala
自然なのに人工的な香りがする。
購入店:Redwave スタジアム店 (マーレ)
2021/08/22(2021/07購入)
22ルフィア(約176円)。
イランやエジプトなど中近東で料理や飲み物に使われるらしいドライレモン。
とりあえず水に浸けてレモン水を作ってみましたが、香りが人工的な香りで口に合わず。
魚を茹でる時に臭み消しになるかなと思い、1つ入れてみたところ、
レモンの味はほとんど付かず、若干臭み消しになったかもしれません。
とにかく香りが人工的だし、日本人的には難易度高かったです。