by
普通のしょっぱい塩
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2024/09/23
1.35ユーロ(約185円)。
ヨウ素を添加してある海塩。
ヨウ素は海藻などに入っていて、日本では特に意識しなくても、
十分に摂れている栄養素のようです。
摂り過ぎは良くないみたいなので、日本在住だったら買わない方がいいかもです。
粒は大きめで、味はしょっぱい普通の海塩という感じでした。
これでミラノリゾットを作ると絶品!
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2022/09/18(2021/09購入)
1.95ユーロ(約270円)。
日本のコンソメキューブよりも自然な味のブイヨン。
シンプルなスープにすると普通でしたが、
生米からミラノリゾットを作るとめちゃくちゃおいしかったです!
また絶対買います!
グルタミン酸ナトリウムが入っているので★4.5にしておきます。
リゾットを作る時の分量は軽い2人分くらいで
「米1合(私は発芽玄米)にお湯500mlにこのキューブ2/3個溶かした物」という割合くらい。
あとの材料は下記のような感じです。
チーズいらないくらいしっかり味になったので、
味見しつつお湯を加えて薄めて、チーズをしっかり入れてもいいかも。
<材料>
・生米1合
・お湯500ml
・このキューブ2/3個
・玉ねぎ1/2個
・バター30g程度(適当)
・白ワイン1/2カップ
・パルミジャーノチーズ適量
・サフランひとつまみ
<作り方>(クックパッドを参考にしました。)
※1時間はかかります。
玉ねぎみじん切りをバターで炒めて、
お米を加えて炒めて、白ワインを加えて吸収させ、
スープを少しずつ加えながらかき混ぜながら米を煮て、
戻したサフラン水も加えて、
お米に火が通るまで煮て、最後にチーズを加えて混ぜる。
甘くておいしい!
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2022/09/03(2021/09購入)
9.25ユーロ(約1,300円)。
日本では3,280円くらいで売られています!
調べると15年熟成らしく、濃厚でとろりとしていて、甘くて、とってもおいしいです!
サラダにフルーツを入れるのが好きなのですが、
これを入れるとフルーツ無しでもフルーツ入りのようなサラダになりますし、
もちろんプルーンなどのフルーツと合わせてもとても美味!
パルミジャーノレッジャーノをプラスすると、さらに最高においしいです。
お料理や気分によっては、もう少し甘さ控えめ酸味強めの物の方が合うかもですが、
これはこれで、とってもおすすめです!
<原材料>
ブドウ果汁、ブドウ酢
安くはない
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2022/04/28(2021/09購入)
3.08ユーロ(約420円)。
レートにもよりますが、日本と比べてそんなに安くはなかったです。
日本だと下記のような値段でした。
・マスコット 袋入りサフランホール 0.3g→540円、
・S&B 袋入りサフランホール 0.4g→507円
・GABAN サフランパウダー 1g→761円
パッケージは3つの袋に分かれていて、
それぞれに紙に包まれた0.1gのパウダーが入っています。(合計0.3g)
味や香りは良かったです。
リゾットや、チャイに入れて楽しみました♪
袋の文を一部翻訳すると、1kgのサフランを作るには、15万本の花が必要とのこと。
また、ミラノリゾットや魚介類、パスタ、ドレッシング、アイスクリームやリキュールに
使うと良いそうです。
トリュフソースを探している方にはおすすめ!
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2022/03/29(2021/09購入)
9.78ユーロ(約1,330円)。
私は黒トリュフが大好物というわけではなく、
昔お土産で戴いた物はイマイチだったのですが、
こちらは何だかムアっと来るクセが弱めで、食べやすくておいしかったです!
ポテトサラダに加えたり、醤油をちょい足しして卵かけご飯にしたり、
スクランブルエッグに入れたり、リゾットにしてもおいしかったです♪
一番手軽でおいしくておすすめなのは、バターと一緒にトーストに載せて、
トリュフ塩パンにすることです♪
トリュフは好きじゃない方や、使いきれない方もいるかもしれないので、
★3.5にしましたが、お好きな方にはとてもおすすめです♪
<原材料>
マッシュルーム、エキストラバージンオリーブオイル、ブラックサマートリュフ、
米粉、塩、胡椒、香料
甘くておいしい!!
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2022/03/24(2021/09購入)
1.33ユーロ(約180円)。
トスカーナのオーガニックトマトの2倍濃縮トマトペースト。
原材料はトマトと塩のみ。
甘くてフルーティーでとってもおいしかったです。
ケチャップ代わりに使ってもいいですし、トマトソースにちょい足しして深みを出したり、
これだけでトマトソースパスタを作ってもいいと思います。
一番ありがたみを感じるのが、ちょっとだけトマトが必要な時で、
私はトマトが必要なスパイスカレーを作る時に、これを使っていました。
トマトは常備しておらず、トマト缶はありますがカレーに入れるには多いので、
このペーストが大変重宝しました。
小さくて軽いし、安いし、お土産にもピッタリです。
日本だとMUTTI(ムッティ)というメーカーのがカルディなどで売られているようですが、
このPettiは見かけないので、そういう意味でもお土産にグッド。
他のトマトペーストと同時に食べ比べてないので★4.5にしましたが、
★5でもいいくらいです。おすすめです♪
普通
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2022/03/24(2021/09購入)
3.29ユーロ(約450円)。
原材料は、ピーマン(パプリカ)、にんにく、唐辛子、オリーブオイル、塩、パセリ、酸性度調整剤。
味はパプリカよりは苦みを感じるソースで、ピリ辛で塩分も強め。
チキンソテーに絡めてみましたが、普通でした。
まずくはないですが、積極的に食べたい味でもなく、買ったら余ると思います・・・。
発酵不要で簡単にピザができる!料理好きにはおすすめ!
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2022/01/26(2021/09購入)
1.08ユーロ(約145円)。
ピザ用のインスタントドライイースト。
強力粉と混ぜて、発酵させずすぐ焼くだけで簡単なので、料理好きにはおすすめ。
日本でもピザ用イーストは買えますが、このような小さいサイズはありません。
こちらは大きいピザ2枚分くらいで、ちょっとトライするには最適です。
写真は半量を使い、内寸28cm×28cmの天板で作ったものです(半量で2~2.5人分でした)。
食感は発酵不足のパンみたいな感じで、ややふっくら、底ガリガリでしたが(こね不足だったかも)、
味はイースト臭も無く、なかなかおいしかったです。
結構楽しめました♪
<袋記載の材料>(添付写真は下記の半量で作った物です。)
・小麦粉(私は強力粉使用)→400g
・このドライイースト→1袋(26g)
・砂糖→10g
・塩→5g
・オリーブオイル→大さじ3
・常温の水→240ml
※マルゲリータの場合の具
・トマトの果肉400g
・さいの目切りしたモッツァレラチーズ250g
<袋記載のマルゲリータの作り方>
①小麦粉を大きなボウルに入れ、イーストを混ぜ合わせ、塩・砂糖・オイル・水を少しずつ加え、フォークで混ぜる。
②生地がよく混ざるまで手ですばやくこね、綿棒で広げ、シートを敷いた天板の上に載せる。
③オリーブオイル2杯を塗り、トマトの果肉とモッツァレラチーズを載せ、お好みで塩をかけ、予熱したオーブンの真ん中で15~20分加熱する。(電気オーブン220℃、換気装置付きオーブン190℃、ガスオーブン230℃)
④サーブする前にバジルを散らして完成。
普通のパスタの方がいい
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2022/01/14(2021/09購入)
2.75ユーロ(約375円)。
クスクスの作り方は、ボウルに入れて、塩とオリーブオイルとお湯をかけて混ぜて
ラップして10分待つだけ。
茹でる必要が無いので簡単です。
(クックパッド参照。箱の作り方は見てません。)
サラダにしたり、カレーチックな物をかけて頂きました。
普通においしいですが、クスクスの味の差はあまり分からないので、
やっぱり普通のおいしいパスタを一つでも多く買って帰った方がいいと思いました。
かなり酸っぱい
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2021/11/26(2021/09購入)
3.07ユーロ(約420円)。
小さい玉ねぎのピクルス。
普通においしいですが、かなり酸っぱくて、味が強いです。
そのまま食べるよりも、細かく刻んで味付けに使うのがおすすめです。
刻んだ物+マヨ+にんにくすりおろし+ゆで卵+キャベツで
サラダを作ったらおいしかったです。
初めての食べ物!
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2021/11/09(2021/09購入)
4.2ユーロ(約570円)。
サルディーニャの伝統的なパン。
歴史はとても古く、数ヶ月家を離れて放牧場で働く羊飼いによって作り出されたとのこと。
そのままか、水、ワイン、またはソースでしめらせ、柔らかくして食べるそう。
また、砕いてスープに入れて煮たり、オリーブオイルと塩をかけてオーブンで焼いて
ブルスケッタのようにしたり、果物、蜂蜜、ホイップクリームをかけてデザートにすることもあるそう。
そのまま食べると、パリパリとして、薄塩味のおせんべいのような感じでした。
さっとお湯に入れて引き上げると、すぐ柔らかくなり、
「ちょっと塩気強めで、小麦の香りが強いクレープ」みたいな食べ物になりました。
チャナマサラとチーズと合わせて食べてもおいしかったですし、
ヌテラをたっぷり絡めてもおいしかったです。
いかんせん、巨大で(35×35cm)、絶対また買いたいほどではありませんが、
現地で食べて思い入れがあったりする場合には、家で再現してみるのもいいかなと思います。
微妙に好き嫌いあるかも
購入店:
2021/11/08(2021/09購入)
3.69ユーロ(約500円)。
フレーバーは、子供の頃に使った歯磨き粉のような味がしました。
ミントに何かの香りが加えられている感じ。
ストロングミントの方が、より自然なミントで好みでした。
歯が白くなるかは分かりませんが、つるつるになりました。
マービス自体はおしゃれで日本でも人気だし、日本だと1,980円くらいするので、
お土産にイイと思います。
ただ、飽きたり、歯磨き粉にこだわりのある人もいるので、
小さいサイズがあれば、小さいサイズの方がいいかなと思います。
シナモン強め
購入店:
2021/11/08(2021/09購入)
3.69ユーロ(約500円)。
シナモン強めでミントはほとんど感じず、好みではありませんでした。
つるつるにはなりました。
歯が白くなるかは分かりません。
よっぽどシナモンラブの人以外は、他のフレーバーの方がおすすめです。
ちっちゃくておしゃれでお土産に最適!
購入店:
2021/11/08(2021/09購入)
1.49ユーロ(約200円)。
特別ストロングって感じでもないですが、
ミントが心地よく、つるつるになりました。
試した中ではこのフレーバーが一番好きでした。
歯が白くなるかは分かりません。
おしゃれで日本でも人気なので、お土産にピッタリだと思います。
歯磨き粉は、飽きたり、こだわりのある人もいるので、
小さいこのサイズは特にいいと思います♪
おしゃれでミント感がグッド♪
購入店:
2021/11/08(2021/09購入)
3.69ユーロ(約500円)。
特別ストロングって感じでもないですが、
ミントが心地よく、つるつるになりました。
試した中ではこのフレーバーが一番好きでした。
歯が白くなるかは分かりません。
おしゃれで日本でも人気だし、日本だと1,980円くらいするので、
お土産にイイと思います。
ただ、飽きたり、歯磨き粉にこだわりのある人もいるので、
小さいサイズがあれば、小さいサイズの方がいいかなと思います。
コーヒーと麦茶を合わせたような味
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2021/10/26(2021/09購入)
3.32ユーロ(約450円)。
濃厚な麦茶みたいな、コーヒーとミックスした麦茶みたいな味で、
コーヒー代わりに飲む人も多いというのが納得の味でした。
コーヒーを飲めない人にはいいと思います。
いちじくも入っているとのことですが、それは全然分かりませんでした。
クセ無く、食べやすいポルチーニクリーム♪
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2021/10/24(2021/09購入)
5.14ユーロ(約700円)。
ふわっとした食感のポルチーニのクリーム。
きのこの風味が良く、クセが無く大変食べやすいです。
少し酸味があり、それが味をが引き締めてくれておいしいです。
塩分は薄くて、そのまま食べられるくらいです。
パスタソースとして使ってみましたが、ブルスケッタやトーストにも良いとのこと。
ポルチーニ好きの方にはおすすめです。
<原材料>
ポルチーニ、エクストラバージンオリーブオイル、塩、天然香料、
ニンニク、酸性度調整剤、コショウ。
歯応えしこしこでおいしすぎる!
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2021/10/24(2021/09購入)
1.8ユーロ(約240円)。
コシがあって、歯応えが心地よくて、ソース無くてもおいしいんじゃないかっていうくらい
おいしかったです♪
このタイプのパスタを食べ比べたことがないので★4.5にしていますが、
とってもおすすめです♪
白い物を洗う時に良さそう
購入店:
2021/10/23(2021/09購入)
20枚入り2.99ユーロ(約405円)。
洗濯機に1枚入れて洗濯すれば、色移りを防げるというシート。
(量などによっては、数枚入れた方がいいみたいです。)
日本でも同様の商品がありますが、もう少し高いです。
このシートだけに色移りするシステムが分からないのですが、特殊技術で、
口コミによると本当に効果があるみたいです。
がっつり色落ちする物は単品で洗いますが、
白いタオルやTシャツがだんだんグレーになっていくのに困っていたので、
白い物を洗う時に使っています。
まだ効果は分からないですが、使用済みのシートはうっすらグレーになっていたので、
効果はあることはあると思います。
5枚目の写真は使用済みのシートです。
分かりづらいですが、普段はうっすらグレーになる程度で(左3枚)、
久しぶりに使って洗った茶色のタオルを洗った時は、結構茶色くなっていました(右)。
アーティチョークが好きな人にはおすすめ!
購入店:Unicoop Tirreno COLLEFERRO店 (コッレフェッロ)
2021/10/20(2021/09購入)
3.99ユーロ(約540円)。
日本でイタリア産は軽く1,000円超え、1,400円以上の物が多いようです。
原材料は、アーティチョーク、ひまわり油、ワインビネガー、塩、
ローズマリー、にんにく、唐辛子、エクストラバージンオリーブオイル、
天然香料。
中には大きめにカットされたアーティチョークがゴロゴロ入っています。
味は酸っぱくて、オイルで若干まろやかになっています。
結構、酸味が強いので、少し使うだけでアクセントになります。
私は小さく切って、レンチンしたじゃがいも&カリフラワーに和えたりしてみました。
ナチュラルで上質に感じたので、アーティチョークが好きな方にはおすすめです。