by
焼くのがおすすめ♪
購入店:ノミンデパートのスーパー (ウランバートル)
2023/11/27(2023/09購入)
10,575MNT(約470円)。
そのまま食べるとちょっと獣っぽいようなクセがありましたが、
焼くと気にならなくなり、結構おいしかったです♪
外カリ、中もちもちになります。
塩分が強めなので、パンやじゃがいもなどの野菜と食べるといいです。
パッケージには、「スイスの技術で作った」と書いてあるっぽいです。
また、牛乳のチーズのようです。
こちらとコンテチーズは、モンゴル産のチーズを何か買いたいという場合には、
おすすめです。(両方、焼くのがおすすめ。)
いい香りだけどちょっと人工的かも。
購入店:CONTINENTE アマドーラ店 (リスボン)
2023/11/22(2023/06購入)
1.94ユーロ(約305円)。
クチナシのような、お花のような香りの石鹸。
いい香りだけど、ちょっと人工的にも感じられ、強いです。
(敏感な人は頭が痛くなってしまうかも?)
洗面所で手を洗う時に使う分には、気分転換になって良いです。
顔を洗うには、少しの間、香りが顔に残るのが気になりました。
洗い心地は普通に良かったです。
個人的にはもう少しナチュラルな香りの方が好みでした。
<グーグル翻訳した説明>
ナリーの美容製品は、1933 年以来、ポルトガルの工場で愛情を込めて製造されています。
ナリーの石鹸メーカーは、保湿効果で知られるオリーブやオーガニック蜂蜜などの天然成分を石鹸に優しくブレンドすることで有名でした。
最も絶妙なエッセンスで香り付けされたナリーの製品は、全国的な基準となっています。
成分: パルミ酸ナトリウム、パーム核酸ナトリウム、水、フレグランス、
グリセリン、ココス ヌシフェラ (ココナッツ) オイル、蜂蜜エキス、
オレア ヨーロッパ (オリーブ) 果実エキス、コカミドプロピルベタイン、
ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、塩化ナトリウム、エチドロン酸四ナトリウム、
EDTA四ナトリウム、ヘキシルシンナマル、リモネン、リナロール、CI 19140/イエロー5、
CI 28440。
飲みにくすぎ、使いにくすぎ。
購入店:emart チンギス店 (ウランバートル)
2023/11/19(2023/09購入)
12,150MNT(約535円)。
飲んでも体に塗ってもいいオイル。
(食品コーナーにあり。)
効能はすごそうですが、扱いづらすぎて、
強い意志が無いと消費できないのではないかと思います。
<飲んでみた>
味はシーバックソーンジュースと油分を混ぜたような感じで、
シーバックソーンの味は弱められていますが、
油分とのコラボがまた、何とも言えずまずい味です。
コレステロールが下がるとあるので、続けたかったのですが、
内臓がオレンジに染まっていそうで、何だかイヤなのと、
気のせいか顔がオレンジっぽくなってきた気がするので、
もうやめます。
<塗ってみた>
塗る場合は、そのままだとインクみたいな色なので、
クリームなどに少量混ぜることになります。
入れすぎると皮膚がオレンジになります。
何だかめんどくさいし、
顔がオレンジにならないくらいの少量を混ぜたところで、
効果があるのか疑問なので、使わなくなりました。
<使い方>(説明書をグーグル翻訳して抜粋・要約)
※効能は画像を参考にしてください。
■胃腸疾患
通常は1日3回飲むことを推奨。
朝の空腹時にスプーン1杯、夕方の空腹時に食事の30〜40分前に摂取。
1クールの治療期間は21日~1か月。
必要に応じて10日間の休憩を取り、コースを繰り返す。
治療中はアルコールや酸性物質を使用しない。
100mlのオイルを3本飲むのが1コースまたは毎月の治療。
十二指腸潰瘍の場合は食事の30~40分前に小さじ1 杯(5 ml)でオイルを1日2~3回、7~10日間使用。
■皮膚疾患
1~2度の火傷の場合、1日2回オイルを患部に塗布。
深い火傷の場合、軟膏は創傷治癒にさらに役立ち、皮膚移植の基礎となる。
深い傷や深い凍傷、深い火傷の場合は、直接オイルを塗ると端が閉じて焼けてしまう可能性があるので、端から少しずつ塗ると深い傷になる?
治癒するまでオイル5mlを1日2〜3回塗布。
■目
医師に従って、アイクリームの組成に加えて点滴の形で使用。
■血管疾患
10mlを1日3回服用。1ヶ月間食後に服用。
■歯肉と口腔の炎症
子供が舌を噛んだことによる舌粘膜の炎症を治すために、定期的にシーバックソーン油を塗って拭く。
赤ちゃんの口や喉の粘膜層に作用し、乳歯が生える時の痛みやかゆみを和らげる。
おむつにアレルギーのある子供には、おむつを交換する度に塗布。
皮膚病変部に塗布。
1日2〜3回5mlのオイルを使用。
■美しい
スキンケア製品やヘアケア製品に混ぜる。
■ヘアケア
髪を洗った後、頭皮に直接塗布し、30分ほど放置してから洗う。
コンディショナーを再度使用可。
シャンプーやコンディショナーに加える。
一気に2.5リットル作らなくてはいけない。
購入店:emart チンギス店 (ウランバートル)
2023/11/11(2023/09購入)
1,900MNT(約85円)。
中にはパウダーをまとったお米と茶葉の袋が1袋入っていました。
少しずつ作ろうと思っていましたが、1回で1袋(2.5リットル分)使い切る仕様でした。
それでも茶葉の袋とお米&パウダー25g、水を記載より少なめの割合の400mlで
作ってみたところ、お茶の爽やかさが感じられる茶粥のような物ができました。
ミルクは好みで自分で加えるタイプなので、ミルク感はほぼ無いです。
特別おいしくもないですが、まずくもない味です。
ただ、ギーが入っているからだと思いますが、後味にかすかに獣臭を感じました。
そして、茶葉無しで作ると、さらに獣臭を感じました。
前面に出るというよりは、後味に確実に感じるという感じです。
材料はナチュラルですし、不自然な人工的な味もしなかったので、
現地でバター茶が気に入った方にはいいかもしれません。
日本の基準でおいしい物を求める場合には、飲み切れないのではと思います。
意外にお米は粒が大きくて、食感もしっかりしていて、おいしかったです。
※以下、パッケージの説明をグーグル翻訳した文。
<使用方法>
すべてを2.5リットルの水に入れ、10〜15分間沸騰させます。
<原材料>フブスグル茶、ギー、白米、小麦粉
注:ユーザーの皆様、お好みに応じて塩と牛乳を使用してください。
<賞味期限>
涼しく乾燥した場所で6ヶ月。重量: 125g
これだけでは味が決まらない。
購入店:ノミンデパートのスーパー (ウランバートル)
2023/11/05(2023/09購入)
1,589MNT(約70円)。
モンゴルのメーカーかと思ったら、ポーランドのメーカーみたいです。
味は塩とハーブが強いです。
使い方が不明で、レシピを探しましたが見つからず。
牛肉と野菜を焼いて、少し水を足して、これだけで味を付けると、
コクと甘みが足りず、物足りない味でした。
最終的にはトマトや赤ワイン、砂糖を足して味を整えました。
いつものビーフシチューを作る時に、プラスする使い方がいいのかなと思いました。
ちょっとハーブが効いたおしゃれな味になりそうです。
個人的にはあまり必要性を感じなかったので★3つです。
<原材料>
塩、ピーマン (28%)、タマネギ (9.4%)、トマトパウダー (8.8%)、二ンニク (6.6%)、
唐辛子、クミン、黒胡椒(2.4%)、オールスパイス、マスタード、マジョラム (0.6%)。
固結防止剤: 二酸化ケイ素。
塩みたいにしょっぱい。
購入店:CONTINENTE アマドーラ店 (リスボン)
2023/11/02(2023/06購入)
2.39ユーロ(約375円)。
赤パプリカと塩のみで作られている伝統的調味料。
パプリカ味の塩というくらい、かなりしょっぱいです。
そのため、使うのも少量となり、あまり味や良さが分からなかったです。
ちょっと消費に困っています。
(でも、口コミでは人気の調味料のようです。)
これを使う代表的な料理は「アレンテージョ(豚とアサリ炒め)」みたいで、
クックパッドを見て作ったところ、なかなかおいしかったです。
「ペペロンチーノ」に使うというレシピもありましたが、それは普通でした。
ちなみに、ラベルを翻訳したところ、
そのままではなく、調理(加熱?)して使うようにと書いてあるようでした。
普通においしい。
購入店:CONTINENTE アマドーラ店 (リスボン)
2023/10/30(2023/06購入)
1.72ユーロ(約270円)。
コンソメスープというか、ブイヨンスープという感じ。
確かに魚に合う気がしましたが、「魚のスープ」というお料理自体が、
普通という感じです。
食べ方としては、牛乳を足すとシチューっぽくなって、そのままよりおいしくなりました♪
また別の日には、魚にプチトマト、あさり、白ワインをプラスしたところ、
なかなかおいしかったです。
ただ、あさりと白ワインの効果かなと思いました。
<作り方(分量)>
500mlのお水にキューブ1個と魚。
(それだと味が濃かったので、1/2個以下から様子を見るのがおすすめです。)
ナチュラルでおいしい♪
購入店:emart チンギス店 (ウランバートル)
2023/10/30(2023/09購入)
6,100MNT(約270円)。
モンゴルの有名な岩塩のガーリックソルト。
ガーリックだけとは思えないような旨みを感じておいしかったです♪
これでツォイバンを作ってもおいしかったです。
ただ、たまたまかもしれませんが、しけって固まっていたので、
毎回お箸で崩して使っています。
<原材料>
塩、乾燥にんにく
簡単においしいツォイバンとモンゴル風チャーハンが作れる!
購入店:emart チンギス店 (ウランバートル)
2023/10/28(2023/09購入)
950MNT(約45円)。
さすがグルタミン酸入り(笑)。
これと羊肉と野菜があれば、おいしいツォイバンやモンゴル風チャーハンが作れちゃいます!
パウダー自体はふわっとローズマリーの香りがしますが、
調理後は強すぎることもなく、絶妙な味でした!
羊肉が好きな方にはとってもおすすめです!
ちなみにツォイバンは、しいたけを入れるととてもおいしかったです♪
※以下翻訳した説明。
<原材料>
食塩、玉ねぎ、調味料:グルタミン酸ナトリウム、ニンニク、ニンジン、
小麦粉、アニス、ローズマリー、コリアンダー、黒コショウ、ターメリック
<使用方法>
肉を炒めるとき、または小麦粉を加える前に、
お好みの風味を加えるために使用します。
その国独特の味わいを感じられる特別なスパイスです。
ナムルに最高に合う!
購入店:emart チンギス店 (ウランバートル)
2023/10/27(2023/09購入)
2,590MNT(約115円)。
オブスノール盆地で採れる「ジャムツダウス」と言う塩が有名とのことで
買ってみました。
苦みを感じさせるマグネシウムが少ないのが特徴で、甘みがあり、
肉だけでなく野菜にも合うそう。
食べてみると、確かに甘みを感じてまろやか!
お肉もおいしかったですが、ナムルに最高に合いました!
塩・すりおろしにんにく・ごま油だけで、とてもおいしいです♪
(写真は海苔をプラスしてアボカドで作りました。)
パウダーなので、素材によくなじんでくれます♪
ミルで挽くタイプもありますが、やっぱりこのパウダーが手軽で
溶けやすくて、いろんな料理に使いやすくていいと思いました。
お値段もお手頃ですし、とってもおすすめです!
ジュースの素は濃縮液タイプの方がおいしい
購入店:emart チンギス店 (ウランバートル)
2023/10/27(2023/09購入)
5,980MNT(約265円)。
顆粒のジュースの素。
全て、小さい種か実か何かが少し入っていました。
200mlのお湯で溶かして飲みます。
味は全て普通においしく、飲める味です。
ただ、薄めれば甘すぎることはないのですが、
素で作ったジュース独特の甘さがあり、
あまり積極的に飲みたい味ではなかったです。
ジュースの素は、液体の濃縮液の方がナチュラルでおいしく感じました。
確かに塩分がちょっと強い
購入店:
2023/10/21
松屋銀座の地下で5本入り1,026円で売られていました。
有塩しか無かったので有塩を購入。
後味のスーっと香るミルクの風味がとてもおいしかったです。
塩分濃度が好みより強めでしたが、アマゾンなどでは大変高評価なので、
気にならない方も多そうです。
個人的には、北海道の山中牧場プレミアム発酵バターの方が好きです。
普通においしい
購入店:GOOD PRICE シャングリラモール店 (ウランバートル)
2023/10/16(2023/09購入)
740MNT(約35円)。
普通のブルーベリージュースというか、ブドウにも似た味のジュースでした。
普通においしかったです。
ただ、わざわざ買うほどでもないかなという感じです。
水は写真のように少しでちょうど良かったです。
氷を入れるとよりおいしかったです♪
<原材料>
ブルーベリー(の種??)、精製水、砂糖
<効能>
・視力を改善します。
・心血管疾患を治療します。
・体内に蓄積された毒素を中和します。
<賞味期限>
12ヶ月
苦くていかにも薬草茶という感じで効きそう。
購入店:GOOD PRICE シャングリラモール店 (ウランバートル)
2023/10/14(2023/09購入)
6,500MNT(約290円)。
ゴボウ茶とカモミールティーを混ぜて濃く出したような味(キクイモの味なのかな?)で、
苦くておいしくはないです。
でも効能を求める方にはいいと思います。
※以下グーグル翻訳した説明。
<利点>
• 月経痛の軽減
• 稀発月経および無月経の治療
• 子宮内膜炎のリスクの軽減
• 便秘の軽減
• 腹部肥満を改善する
• 不安症の治療
• 不眠症の治療
• 血液循環の改善
<原材料>
メハジキ(ヤクモソウ)、キクイモ、シーバックソーンなど。
(Leonurus sibiricus L、Helianthus tuberosus L、Hippophae rhamnoides L)
警告: これらの成分に敏感な方は使用しないでください。子供や妊婦には適していません。
(カフェインフリー)
<飲み方>
ティーバッグを150〜200mlの熱湯に入れて1〜2分間蒸らしてください。
煎じ薬として使用されます。
女性の病気(英語の説明では肝臓疾患とあり)の場合は1日3〜4回飲む。
1コースは3ヶ月です。必要に応じて、1か月の休止後に再度使用してください。
<賞味期限>
3年
のびが悪く、大して保湿されない!
購入店:emart チンギス店 (ウランバートル)
2023/10/13(2023/09購入)
24,500MNT(約1,080円)。
ボディバターだから仕方ないのかもしれませんが、
固くてのびが悪く、肌になじみません。
また、保湿も大してされず、これなら普通に日本の安いクリームを塗った方がいいです。
香りはほんのりラベンダーで、シーバックソーンの香りがしないのは良かったです。
ちなみにemartチンギス店(チンギスハーンホテル隣)の2階のコスメコーナーにありましたが、
1階で、食品などと一緒に会計できました。
※以下グーグル翻訳した説明。
<原材料>
ココナッツ油、獣脂 (牛脂)、ミツロウ、ローズヒップ油、グリシン非遺伝子組み換え大豆油、ヒマワリ油、獣脂 (羊の脂)尾脂肪油、シーバックソーン果実油、ラベンダー油、DL-α-トコフェロール(ビタミン E)
<使用方法>
すべての肌タイプに適しています。シャワーまたは入浴後、少量を手に取り、完全に吸収されるまで肌にマッサージしてください。
プーアール茶みたいにさっぱりしていておいしい♪
購入店:emart チンギス店 (ウランバートル)
2023/10/13(2023/09購入)
6,950MNT(約310円)。
緑茶ではなく、薬草茶っぽいテイスト。
若干苦みがあるような気がしますが、苦すぎることは全くなく、
プーアール茶に少し似ていて、さっぱりしています。
意外においしくて、食事の時にもグッドです。
原材料や効能がイマイチ分からないのが惜しいですが、
ハッキリ分かればたくさん買いたい感じです。
飲み方は、説明では2~3リットルに1個とありますが、それだとかなり薄いと思います。
私は1リットル以下に1個とか、かなり濃いめで飲んでいます。
※以下、グーグル翻訳した説明です。
<原材料>
内モンゴルの神聖な自然に自生する茶の木:細葉ハコヤナギ(緑)、細葉ホベント(茶色)、
樺の葉、カラマツのゾロム、ブラックベリーの花と葉。
<飲み方>
1. ティーバッグ1個を2〜3リットルの水に溶かします。3〜5分煮てからお使いください。
2. ミルク、ギー、ホワイトオイル、大麦粉、塩、クジルを加えたモンゴル茶を飲むと、
体の疲労を和らげ、食べ物の代わりになる栄養価の高い飲み物になります。
<効能>
長期間使用すると穏やかな効果があり、人体の臓器全体を落ち着かせて温め、
環境、空気、食べ物を通じて人体に蓄積された放射性物質や病原菌の汚染を浄化し、
免疫力向上を総合的にサポートする「ボディプロテクター・抗酸化物質」食品です。
唇が黄色くなるし、ほとんど潤わない!
購入店:emart チンギス店 (ウランバートル)
2023/10/09(2023/09購入)
8,000MNT(約355円)。
シーバックソーンや羊の尾の脂も入っていて、モンゴル感満載のコスメ。
リップはモンゴルコスメを試すのに、手軽でいいかなと思ったのですが、全然ダメでした(>_<)
まず、後で説明書を見たら書いてあったのですが、唇が黄色くなります!
肌に付いたら肌も黄色くなります!
気づかずに、鏡を見ずに塗ってしまい、後で鏡を見て驚きました。
また、香りもシーバックソーンの香りで、あまり良くなく、
固くて肌に乗りづらく、ほとんど潤いません。
何なんだろうこれは、という感じです。
ちなみに、emartチンギス店(チンギスハーンホテル隣)の2階のコスメコーナーにありましたが、
1階で食品などと一緒に会計できました。
<グーグル翻訳した説明>
シーバックソーンオイルには、肌に効果のあるビタミンが豊富に含まれています。
唇に塗ると黄色が発色します。
唇に潤いを与えながら潤いを与える100%天然リップクリームです。
■成分
Hippophae Rhamnoides (シーバックソーン) 果実油、Cera Alba (ミツロウ)、
ラノリン、獣脂 (羊の尾脂肪油)、Helianthus Annuus (ヒマワリ) 油、
D-α-トコフェロール (ビタミン E)、ローザ モスカタ(ローズヒップオイル)。
■消費期限
12ヶ月
安くて軽くて便利でおいしい♪
購入店:CONTINENTE アマドーラ店 (リスボン)
2023/10/07(2023/09購入)
2.44ユーロ(約385円)。
ポルトガルの名産、オリーブオイル。
こちらは最大酸度0.4%のエキストラバージンオリーブオイル。
クセが無く、後味にほんのり苦みがあり、おいしかったです。
注ぎ口が、力加減によって、スプレーにしたり、ポタポタ落とすことができるタイプで、なかなか便利でした。
瓶より軽いですし、お手頃でおいしいので、結構おすすめです。
(食べ比べていないので、一応★3.5にしています。)
シーフードパスタやリゾットがグレードアップ!
購入店:CONTINENTE アマドーラ店 (リスボン)
2023/10/07(2023/06購入)
1.72ユーロ(約270円)。
トマト×魚介の料理にプラスすると味がグレードアップします!
トマトは水煮缶などを使うと、ほとんど味が分からなくなってしまったので、
フレッシュなトマトを使うのが断然おすすめです!
あさりやかじきやシーフードミックスなどと、
フレッシュトマト、玉ねぎ、にんにくを使って、
パスタやリゾットを作る時に使ってみました♪
1キューブ2人分くらいです。
ちなみに、試しに魚介を使わずに使ってみたら、さすがに味が足りなかったので、
ちゃんと魚介は使った方がいいです。
※以下、グーグル翻訳してざっくり整えた文です。
<原材料>
食塩、油脂パーム、風味増強剤(グルタミン酸ナトリウム、
グアニル酸二ナトリウムおよびイノシン酸)、水素添加パーム油、
トマトピューレ¹ (3.9%)、コショウ (2.8%)、シュリンプ (2.4%)、
タマネギ(2.2%)、デンプン、カニエキス(0.6%)、
ロブスター (0.6%)、香料、コショウ、酵母エキス、パセリ根
<魚介スープの使い方>
・キューブ1個を500mlの熱湯に溶かします。
・キューブを調理水に加えてシーフードライスやパエリアにします。
<レシピ提案>
ニンニク 2 片、玉ねぎ100g、トマト200gをソテーして、鍋に入れ、
オリーブオイル20mlを入れます。
カロライノライス200g、クノールシーフードストック1キューブ、冷凍エビ600gを加えて混ぜます。
水700mlを加えて炊き上がります。
お好みでコリアンダーを添えてお召し上がりください。
女性へのお土産にピッタリ!値段は100gの方が割安!
購入店:emart チンギス店 (ウランバートル)
2023/10/06(2023/09購入)
8,900MNT(約395円)。
小粒で、味はちょっと松の風味が強い感じ。
これはこれでおいしいです。
松の実はコレステロールを下げる効果や皮膚アレルギーを軽減する効果もあり、
美容や健康にもいいので、女性や意識が高い人へのお土産にピッタリです♪
ジェノベーゼソースを作ったり、サムゲタン的なスープに入れたり、料理に使ってもいいですし、
そのまま食べたり、サラダにかけたり、蜂蜜に漬けたり、簡単な食べ方もあります。
なお、値段的には、こちらの倍の100g入りの方が14,000MNT(約620円)で、お得です。