あっさりしたアズキのような感じ
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2022/01/19(2021/09購入)
55ルピー(約85円)。
ダールマッカニー(ダルマッカニ)というカレーで使う豆らしいです。
クックパッドを参考に2時間浸水させて圧力鍋で20分圧力をかけて作りました。
(1晩浸すレシピもありました。)
おいしかったです♪
豆自体は、あっさりしたアズキのような食感と味で、ムング豆より主張が弱めでした。
豆カレーは食べればおいしいのですが、作るのが少しめんどうで、
また豆を買って作るかというと、作らないかなーと思います。
でもいい経験になりました。
短時間で調理できて便利!
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2022/01/15(2021/09購入)
65ルピー(約98円)。
皮無しということで、浸水したり圧力鍋を使うことなく調理できて便利です!
最初、念の為と思って、浸水して圧力鍋も使ったら、見事にひと塊になりました・・・。
2回目はフライパンで煮込んだところ、すぐに柔らかくなりました♪
あっさりしたじゃがいものような味の豆カレーができて、とてもおいしかったです♪
豆カレー好きの方にはとってもおすすめです。
ただ、栄養価は皮ありの方が高いみたいです。
おいしいけど食べにくい
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2022/03/20(2021/09購入)
51ルピー(約80円)。
普通の乾燥豆かと思ったら、塩味のお菓子でした。
味付けにスパイスが使われていないので、万人受けしやすく、
味が濃すぎないので、非常に食べやすいです。
揚げてありますが、さっぱりしています。
噛んでいくと豆の風味、甘みがじわじわ出てきて、結構おいしいです。
問題は小さいことで、一粒の長さが5~7ミリで、手でつかみにくく、口に入れにくいです。
ボウル状の器に入れて、スプーンで食べるのがおすすめです。
(インドの豆スナックはこのように小さいのが多いですが、
慣れないこともあり、まぁまぁストレスを感じました・・・。)
普通においしい
購入店:Puran Store Uttam Nagar店 (ニューデリー)
2021/12/17(2021/09購入)
野性味溢れるツウ好みのひよこ豆
購入店:Puran Store Uttam Nagar店 (ニューデリー)
2022/03/21(2021/09購入)
45ルピー(約70円)。
日本で買うと送料込みで450円くらい、送料抜きで165円くらいです。
味は皮感と味の濃さを感じ、食感は普通のひよこ豆より硬め。
味も食感もワイルドで、ひよこ豆の玄米バージョン?みたいな感じです。
普通のひよこ豆より栄養価が高いようです。
食べる時は一晩(約8時間)水に浸けておき、圧力鍋で8分くらい加圧で食べられます。
(煮る場合は浸水後1時間煮るとのこと。)
カレーを作ったところ、なかなかおいしかったです♪
ちょっと珍しいので、お料理好きの方にはいいかもしれません。
使い勝手がいい♪
購入店:Puran Store Uttam Nagar店 (ニューデリー)
2022/02/07(2021/09購入)
85ルピー(約130円)。
一晩水に浸けて、2分程煮て水を捨て、新しい水で圧力鍋で15分加圧、
という感じで煮ました。
カレー以外にもサラダやスープ、チリコンカン、甘煮など作れて使いやすく良かったです。
今回は250g煮て、一部をカレーに入れ、一部を冷凍し、
残ったお鍋に砂糖と塩を足しておしるこみたいにして食べました。
どれもおいしかったです♪
香り最高!!
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2022/04/06(2021/09購入)
29.6ルピー(約45円)。
日本だと350円くらいです。
いつもパウダーを使っていたのですが、ホールの香りの良さに驚きました!
袋を開けただけで、じゃがいものクミン炒めの香りが強烈にします。
口当たりが悪くなることもなかったので、今度から絶対ホールにします!
レーズンとこめ油少しと一緒にご飯に入れて炊いて、クミンライスにしてもおいしかったです♪
他のメーカーと比べていないので★4.5にしていますが、
気持ち的には★5です。
と~ってもおすすめです♪
フレッシュで清涼感がたまらない!
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2021/10/19(2021/09購入)
200ルピー(約300円)。
日本だと50gで600~700円はします。
きれいな緑色で、粒が大きく、ぷっくりしていて、
新しいからか潰しやすく、清涼感溢れるとてもいい香りでした。
さすが本場!
チャイやカレー作りにおすすめです!
大きくてフレッシュ!
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2021/10/19(2021/09購入)
56ルピー(約90円)。
日本だと50gで350~500円くらい。
太くて大きくて、フレッシュな感じがして香りが強く、とっても良かったです♪
さすが本場!
ちなみに私は、もっぱらチャイに使います。
エキゾチックなスッキリ感が増して、格段においしくなるので、おすすめです♪
とってもスモーキー
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2022/04/28(2021/09購入)
60ルピー(約90円)。
日本だと50gで500円以上はします。
長さ2.5cm程で梅干しの種のような見た目です。
香りがすごくスモーキーでまさに煙のような匂いがします。
グリーンカルダモンとは別種で、肉系料理やビリヤニ等に
香りづけや臭み消しとして使用されるとのこと。
チャイに入れることもあるようです。
使う時は割って入れた方がいいみたいです。
カレーやチャイに使ってみましたが、あまり主張が無く、
あってもいいけど、無くてもいいかなーと思いました。
もちろん、本格的な料理にこだわる方にはいいと思います。
1粒ですごくスモーキーになったりもしないので、使いやすいことは使いやすいです。
ちなみに、開封すると、賞味期限内でしたが白カビのような物が付いているのがあったので、
早めに使った方が良さそうです。
レーズンを入れるとすごくおいしくなります!
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2021/11/01(2021/09購入)
43.5ルピー(約70円)。
水分少なめのチキンカレー。
辛さは辛めの方だと思います。
鶏肉をヨールグルトにマリネするおかげで柔らかくなって、おいしかったです♪
特にレーズンを最後に追加するととてもおいしくなっておすすめです!
辛さと塩味とレーズンの甘さがマッチします。
私は玉ねぎとトマトをかなり少なくしてしまい、イマヒトツの味になってしまったのですが、
レーズンでバッチリおいしくなりました♪
<原材料>
ターメリック、レッドチリ、コリアンダー、ブラックペッパー、
クミン、ドライジンジャー、カルダモン、ナツメグ、シナモン、
クローブ、オニオン&メース
<作り方>
①角切りにした鶏肉750g、ヨーグルト100g、ジンジャーガーリックペースト小さじ1、
塩一つまみを混ぜ、30分置く。
②鍋に油を大さじ4入れ、ペースト(玉ねぎ3個、にんにく2個、トマト1個)と塩と①の鶏肉を加える。
※インドの玉ねぎは小さめの紫玉ねぎが主流なので、小さめ3個でいいと思います。
※ペーストじゃなくても、みじん切りとか薄切りでもいいと思います。
③このマサラスパイスを大さじ3加える。
④30~45分調理する。フレッシュなパクチーの葉を添えて、完成♪
便利は便利
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2021/11/06(2021/09購入)
66ルピー(約100円)。
これだけでは味は決まりませんでしたが、ベースになるので、便利は便利です。
辛さは結構辛いです。
私は、にんにく、生姜、玉ねぎ、トマト、クミン、ブラックペッパーなどを追加します。
玉ねぎやトマトなど、甘みのある物は必ず入れた方がおいしいです。
いろいろ残っている野菜で手軽にできるので、使いやすく、
味も本場っぽいので、これに限らずですが、「サブジ用スパイス」はおすすめです。
<原材料>
コリアンダー、ターメリック、レッドチリ、シナモン、
ドライジンジャー、クミン、カルダモン、スターアニス、
ナツメグ、メース、クローブ
マトンカレー好きには良さそう
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2021/11/03(2021/09購入)
77.25ルピー(約120円)。
水分少なめのマトンカレー。
辛さは結構辛くて、普通においしかったです。
レーズンで甘さをプラスするのがおすすめです。
個人的には羊より、普通にチキンカレーの方が好きでした。
<原材料>
コリアンダー、レッドチリ、ターメリック、シナモン、クミン、
オニオン、ガーリック、ドライジンジャー、ブラックペッパー、
ベイリーフ、ビッグカルダモン、ナツメグ、メース&クローブ
<作り方>
①角切りにしたマトン1kg、ヨーグルト1カップ、塩小さじ1を混ぜ、30分置く。
②鍋に油を大さじ5入れ、ペースト(玉ねぎ4個、にんにく6個、トマト2個、生姜1/2)、
レモン汁1/2個分と塩と①の鶏肉を加える。
※インドの玉ねぎは小さめの紫玉ねぎが主流なので、小さめ4個でいいと思います。
※ペーストじゃなくても、みじん切りとか薄切りでもいいと思います。
③このマサラスパイスを大さじ6加える。
④45~60分調理する。フレッシュなパクチーの葉を添えて、完成♪
安い!
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2022/10/09(2021/09購入)
34.50ルピー(約55円)。
日本だと200gで600円くらいなので、めちゃくちゃ安いです!
スパイスカレーに必ず使うし、抗酸化作用、動脈硬化抑制、認知症予防などできて、
体にもいいのでおすすめです!
今回はじゃがいもとカリフラワーのサブジを作りました♪
安い♪
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2022/09/29(2021/09購入)
32.25ルピー(約50円)。
日本だと600~800円するので当然買いです!
爽やかな風味でスパイスカレーに欠かせません!
混ぜて使うので、このメーカーが特別いいかは分かりませんでしたが、
普通に良かったです。
袋が破れていたので、スパイス類はビニールかジップロックに入れて
持ち帰るといいかも。
ひよこ豆で作った揚げ玉
購入店:Puran Store Uttam Nagar店 (ニューデリー)
2021/12/01(2021/09購入)
40ルピー(約60円)。
ひよこ豆の粉で作った揚げ玉。
よくライタ(ヨーグルトサラダ)に入れるみたいです。
食感は日本の揚げ玉より硬く、
味は少しだけクセというか、ひよこ豆の風味があり、少し塩味が付いています。
ポキ丼や焼きそば味の炒め物に載せてみました。
なかなかおいしかったですが、味的にクセが少し気になり、
やはり普通の揚げ玉の方が良いかなと思いました。
持て余す
購入店:Puran Store Uttam Nagar店 (ニューデリー)
2021/10/27(2021/09購入)
40ルピー(約60円)。
日本でもインド料理レストランに置いてあることがある、
シュガーコーティングされたフェンネル。
久しぶりに食べたので、他との比較はできないのですが、
砂糖が結構厚くて存在感が強く、ガリっとした食感でした。
味はクセがあり、特に初めての方にとってはおいしくないと思いますが、
それを我慢すれば、食べ終わった後にしばらく清涼感が広がります。
たま~にインド料理屋さんで食べてインド気分に浸るのには良いですが、
家にこんなにあっても全然消費できそうにありません・・・。
(賞味期限はパッキングされてから3か月とのこと。)
大好き!って方以外にはおすすめではありません。
おしゃれでおいしい!
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2021/10/27(2021/09購入)
62ルピー(約95円)。
ガーリックグリーンチリ味ということで、ほのかな旨みと辛さを感じます。
ガーリックがガツンと来る感じではないです。
チリの辛さは結構あります。
塩味が強いので、カレーの塩分を控えめにするとバッチリ合います!
防腐剤不使用だったらもっと良かったなーと思いますが、おしゃれな味でおいしかったです!
食べる時は、揚げるか、電子レンジやトースターで加熱で食べられます。
・電子レンジの場合、600wで60~70秒くらい
・トースターの場合、庫内が温まったら消して、余熱で温める
という感じで作れます。
油をスプーンでさっと塗ってから焼くとよりおいしいですが、塗らなくてもできます。
賞味期限はパッキング日から7か月でした。
クミンの香りがしっかりしておいしい!
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2022/10/12(2021/09購入)
70ルピー(約105円)。
クミンシードがたくさん練り込まれていて、クミンの香りがしっかりしておいしいです!
わりとしっかり塩味があるので、カレーの塩分を少なめに作って、
こちらを合わせるとちょうどいいです。
私はいつもトースターで焼いて使っています。
低めのワット数で焼くと焦げにくいと思います。
(でもすぐ焦げるので要注意です。)
賞味期限はパッキング日から7か月でした。
薄めの中華コーンスープみたいな味
購入店:Rajmandir Hypermarket (ニューデリー)
2021/10/20(2021/09購入)
36ルピー(約55円)。
かなりとろみが付いていて、中華コーンスープとじゃがいものポタージュを混ぜて
味を薄くしたような味でした。
かなり普通のおいしさに近いですが、ちょっとぼやけているかなーという感じです。
コーンの甘さは感じられました。
<作り方>
①600mlの水に粉1袋入れる。
②火にかけて、ダマにならないように混ぜながら沸騰させる。
③3分煮てできあがり!
※沸騰中に溶き卵を入れたり、ネギやコリアンダーを添えてもいいでしょう。