by
色や香りが人工的でイマイチ
購入店:Umarion(ホテル1階) (パンジャケント)
2025/05/18(2024/10購入)
11ソモニ(約160円)。
ロシア製。
パッケージがかわいくて、ザクロも好きなので買ってみました♪
「肌に潤いとハリを与える」とのこと。
しかし、使ってみると、色が強めのピンクで、
香りも言われてみればザクロかなという感じ&ちょっと人工的な香りで、イマイチでした。
使い心地もごく普通でした。
一番泡立ちが良く毛穴汚れが取れ、 肌がなめらかになった気が♪
購入店:RB Patel Jetpoint (ナンディ)
2025/05/15(2024/05購入)
1.90FJD+カード手数料2.25%=約140円。
一般的には美白効果が謳われることが多い、ノニソープ。
使っていると、中からノニなのか、何か黒い物が出てきました。
使い方は、石鹸(そのまま?泡?)を2~3分間塗布するとのこと。
そして針で刺されたような感覚がするのは治癒の兆候とのこと。
その感覚は無かったですが、
フィジーで買った石鹸の中で、これが一番泡立ちが良く、毛穴汚れが取れ、
肌がなめらかになった気がしました。
(2回目からは分かりづらくなりましたが・・・。)
なお、写真の泡はカメラを取りに行って時間が経って撮ったので、少しへたった状態です。
研究所の証明書みたいなのも載っていて(小さすぎて一切見えませんが)、
なんとなく信頼できるし、こだわりも感じるので、
石鹸を買うなら、この「FIJI AROMA」というメーカーはいいかもしれません。
<説明の翻訳>
【クラ(ノニ)ボディソープ】
フィジーで手作り。
・大人ニキビや肌荒れの解消に役立ちます。
・保湿性と洗浄性。
・肌を清潔にし、滑らかにし、柔らかくします。
・医療上の支援については、中のメモを確認してください。
(医学的な効能のこと??)
【原材料】
純粋食品用ココナッツオイル、水酸化ナトリウム、100%新鮮なクラ(ノニ)フルーツ
【なめらかで健康な肌のために】
注意:開いた傷口には使用しないでください。お子様には大人の監督下でご使用ください。
石鹸を2~3分間塗布してください。
針で刺されたような感覚は治癒の兆候であり、不快感はすぐに消えます。水で洗い流してください。
他の薬用石鹸は必要ありません。
この天然由来のユニークな石鹸には限界がありますのでご注意ください。
フィジーの伝統では、かゆみ、皮膚炎、蕁麻疹などの皮膚トラブルに石鹸が使われます。
フィジーアロマのクラソープは、100%クラ(ノニ)の実から作られていることが
科学的に証明されており、店内で100%摘みたてのクラ(ノニ)の実を科学的な方法で
調合しています。
他の薬剤や化学香料は一切使用しておらず、天然由来の成分のみを使用しています。
フィジーアロマクラソープにはビタミンがさらに多く含まれています。
便利で香りもいい!
購入店:RB Patel Jetpoint (ナンディ)
2025/05/15(2024/05購入)
3.45FJD+カード手数料2.25%=約255円。
日本だと、シードのみは売られていませんが、下記くらい。
・S&B カルダモン(パウダー)11g→483円
・S&B カルダモン(ホール)10g→394円
皮無しのカルダモンシードが売られているのは初めて見ました。
調べても使い分けが分からなかったので、AIに「時短のためか?」と聞くと、
「そうだ」みたいなことを言っていました。
皮が無いと逆につぶしにくいかな?と思ったのですが、
普通にまな板の上で切れました。
すり鉢でもつぶしやすかったです。
そして香りもとても良かったです。
使い方は、チャイに入れる時はは、切るかつぶすかしないと香りは出ませんでした。
カレーは、切らずに入れても、口に入って噛む時にすごく風味が広がりました。
全体的に広げるには多少切った方が良さそうです。
皮が残らないので、非常に便利で、香りはもちろんパウダーとは比べ物にならないくらいいいです。
カルダモン全部これでいいと思いましたが、やはり割高なんだろうと思います。
でも、日本で買うのと比べると安いので、結構おすすめです。
百花蜜よりコットンハニーの方がおいしくておすすめ
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/05/15(2024/10購入)
30,200スム(約350円)。
綿花の蜂蜜、コットンハニー。
味はやや酸味があり、ホワイトハニーのような清涼感もありました。
一方、香りは花の香りが強くて、百花蜜のような感じでした。
酸味があることと花の香りが強すぎるところ、
あとウズベキスタンの蜂蜜全般?、甘すぎるところが気になりましたが、
比較するとノーマル(百花蜜)よりもコットンハニーの方がおいしかったです。
なので、コットンハニーを探すのがおすすめです♪
若干クセと雑味あり
購入店:galmart タシケントシティモール店 (タシケント)
2025/05/14(2024/10購入)
とってもおいしいけど作るのが超大変!(作り方あり)
購入店:Umarion(ホテル1階) (パンジャケント)
2025/05/09(2024/10購入)
1ソモニ(約15円)。
マンティ用の調味料。(カザフスタン製)
これだけで味付けをして作ってみたら、バシっと味が決まって、とってもおいしかったです!
ただ、皮から作るのが超大変でした!
大変すぎたので、もう買わないですっ(>_<)
味的には★4以上ですが、作るのが大変なので3.5にしました。
でも、他の使い方としては、
ひき肉と小さく切った玉ねぎ・にんにく・マッシュルームを一緒に炒めて、
これで味を付けて、ご飯にかけてもおいしかったです。(食パンでもいいかも。)
マンティ作りに挫折した方は試してみてください。
袋には作り方も量も書かれていなかったので(涙)、
私が作った時の作り方を載せておきます。
<作り方(例)>(写真の量、12個くらい、2~2.5人分?)
【材料】
・強力粉175g
・卵(極小サイズ)1個
・水50ml
・塩小さじ1/4
・あいびき肉200g
・玉ねぎ100g
・この調味料8g
※肉にパクチーの根、またはセロリの葉少しを加えてもおいしい。
【作り方】
1.ボウルに溶き卵、水、塩を入れてよく混ぜる。
そこに強力粉を加えて生地がまとまるまで混ぜ、よくこねてなめらかな生地にする。
2.生地にラップをかけて20分寝かせる。
3.ひき肉に玉ねぎみじん切りとこの調味料を加えてよく混ぜる。
4.台に打ち粉(強力粉)をして、生地を綿棒でできる範囲で薄くのばす。
5.直径9cmくらいのコップなどで切り抜き、改めてのばしつつ、具を載せて包む。
※生地を薄くのばせる場合は、12cmくらいのお椀で切り抜いてもいい。
6.蒸し器で強火で20分蒸して、できあがり!
※生地がどんどん硬くなるので、早く食べてください。
<(袋に記載の)作り方>
ひき肉やマンティドレッシングを準備する時に加えてください。(?)
<原材料>
黒コショウ、唐辛子、にんにく、玉ねぎ、コリアンダー、オールスパイス、ヨウ素添加塩
スパイスの種類が多く、なかなかおいしい。塩分は強め。
購入店:Umarion(ホテル1階) (パンジャケント)
2025/05/09(2024/10購入)
1ソモニ(約15円)。
ウズベキスタンなどでも食べられている、韓国風人参マリネ用の調味料。
「にんにく×酢×スパイス×油」の味で、さっぱりしつつも、にんにくや油で満足感があります。
私はまた買いたいというほどではないですが、現地で気に入ったとか、
食べられなかったので食べてみたい!という方にはいいと思います。
いくつか試しましたが、こちらは他の物より使われているスパイスの種類が多いので、
たぶん深い味だと思います・・・。
といっても、違いはよく分かりませんでしたが、普通においしかったです。
ただ、他のより塩分が強かったのでかけすぎ注意です。
なお、ロシア製でした。
<説明>
にんじん、キャベツ、中華サラダ、ナスなどの野菜を使った韓国風サラダの調理に使用されます。
<推奨量>
にんじん500gあたり調味料12g
<作り方>(下記翻訳はちょっとあいまいです。)
にんじん500gを粗いおろし金ですりおろす。
サラダボウルにすりおろしたにんじんと、つぶしたにんにく2かけを入れて混ぜる。
フライパンに植物油大さじ2~3杯を入れて加熱し、調味料と酢大さじ1を加え、とろ火で加熱する。(沸騰させない。)
できた混合物をにんじんにかけ、よく混ぜる。
3~5時間置いてできあがり。
※こちらは他のより塩の分量が多く、レシピ通りだとしょっぱい可能性があります。
かなり少なめから試した方がいいです。
※調味料も酢も、量らずに少し入れて、後で味見しながら追加・調整すると簡単です。
※酢は多めに入れると味が締まっておいしいです。
<原材料>
塩、スパイス、乾燥野菜(コリアンダー、赤唐辛子、にんにく、フェヌグリーク、バジル、ターメリック、ベイリーフ、ミント)、砂糖
普通においしい。塩分控えめ。
購入店:Umarion(ホテル1階) (パンジャケント)
2025/05/09(2024/10購入)
1ソモニ(約15円)。
ウズベキスタンなどでも食べられている、韓国風人参マリネ用の調味料。
「にんにく×酢×スパイス×油」の味で、さっぱりしつつも、にんにくや油で満足感があります。
私はまた買いたいというほどではないですが、現地で気に入ったとか、
食べられなかったので食べてみたい!という方にはいいと思います。
いくつか試しましたが、こちらは塩分が強すぎることもなく、バランスが取れた味で、
普通においしかったです。
なお、カザフスタン製でした。
<説明>
ピリっとした香りの調味料として使用され、ニンジン、ナス、キノコ、キャベツ、
大根などを使った韓国風サラダに繊細な味と香りを与えます。
<作り方>
にんじん1kgを細切りにする。
調味料小さじ1~2杯、9%酢小さじ1~2杯を加え、にんにく4~5片をすりおろす。
温めたひまわり油を加え、よく混ぜ、涼しい場所に1~2時間置いておきます。
※調味料と酢は量らずに、少しずつ入れて、味見しながら調整すると簡単です。
※酢は多めに入れると味が締まっておいしいです。
<原材料>
唐辛子、パプリカ、コリアンダー、にんにく、黒こしょう、ヨウ素添加塩
プラスチック袋入りでハーブの香りがイイ!塩分は強め。
購入店:Kaplanbek (カビランベク)
2025/05/09(2024/10購入)
52.99テンゲ(約16円)。
ウズベキスタンなどでも食べられている、韓国風人参マリネ用の調味料。
「にんにく×酢×スパイス×油」の味で、さっぱりしつつも、にんにくや油で満足感があります。
私はまた買いたいというほどではないですが、現地で気に入ったとか、
食べられなかったので食べてみたい!という方にはいいと思います。
そして、いくつか買った中で、これだけがプラスチックの袋入りで、
コリアンダーやディルの爽やかな香りが強く香って良かったです♪
なので、こちらは結構おすすめです。
(塩分は他のより強かったので、かけすぎ注意です。)
<作り方>
にんじん700gを細かく刻む。
9%の酢を大さじ1.5~2杯加え、手でよくこねて20~30分置いてから液体を切る。
大さじ2~3杯の植物油を強火で加熱し、にんじんに注ぐ。
この調味料15gを加えてよく混ぜ、3~4時間置く。
※油を入れる前にすりおろしにんにくを加えると、よりおいしいです。
※このメーカーのは塩の分量が多く、レシピ通りだとしょっぱかったです。
かなり少なめから試した方がいいです。
※調味料も酢も、量らずに、少しずつ入れて味見しながら調整すると簡単です。
※酢は多めに入れると味が締まっておいしいです。
<原材料>
食塩、スパイス(コリアンダー、赤唐辛子、ターメリック)、乾燥にんにく、乾燥ディル、砂糖
ボルシチを作りたい人にはいい♪(他の材料も必要)
購入店:Umarion(ホテル1階) (パンジャケント)
2025/03/24(2024/10購入)
1ソモニ(約15円)。
「小さじ1~2入れる」という説明で、どの量に対してなのか書かれていませんでした(笑)。
とりあえずそのくらい、適当に入れてみました。
入れない時よりも複雑な風味が加わって、おいしくなったと思います。
ボルシチを作りたい方にはいいと思います。
なお、これだけでボルシチができるのではなく、レシピを調べて、
ビーツやトマトや牛肉など、いろいろ用意する必要があります。
私はビーツを揃えるのが少しめんどうだったので、
1回作ればいいかなという感じです。
ボルシチ同様、トマトベースのスープやソースにも合うと思うので、
残りはそういうのに使ってみようと思います。
ナポリタンに加えてみたら、なかなかおいしかったです♪
<使い方>
調理中にこの調味料を小さじ1~2杯加えると、肉入りボルシチやキャベツスープの味と香りが大幅に向上します。
<原材料>
パプリカ、ディル、パセリ、バジル、ビート、ニンニク、コリアンダー、唐辛子、クミン、月桂樹の葉、黒胡椒、ヨウ素添加塩
味が決まっておいしい♪
購入店:Umarion(ホテル1階) (パンジャケント)
2025/03/22(2024/10購入)
1ソモニ(約15円)。
ひき肉に混ぜて形作って焼いてみたところ、
これぞシャシリクという感じのスパイスの味がして、とてもおいしかったです♪
同じ「オメガスパイス」のひき肉用調味料のウズベキスタン製よりも、
こちらのカザフスタン製の方がニンニクの割合が多く、おいしかったです。
お肉にはつなぎは入れず、肉100%にしたり、玉ねぎを少しだけ入れたりしてみました。
フライパンで焼くと肉汁が流れてパサついたので、
オーブンで焼く方がうまく焼けるかもしれません。
小ぶりサイズで、190℃のオーブン上段で25分くらいで焼けました。
(もっと早く焼けていた可能性もあり。)
<使い方>
ひき肉1kgに対し、大さじ1入れる。
※大さじ1=7gでした。
<原材料>
パプリカ、ニンニク、唐辛子、コリアンダー、黒胡椒、オールスパイス、ナツメグ、ヨウ素添加塩
おいしいけどカザフスタン製の方がもっとおいしい
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/03/22(2024/10購入)
1,300スム(約15円)。
ひき肉に混ぜて形作って焼いてみたところ、
ナツメグが効いたハンバーグのような味になりました♪
シャシリクと言えばシャシリクっぽく、なかなかおいしかったです。
ただ、同じ「オメガスパイス」の、タジキスタンで買ったカザフスタン製の方(ピンクの袋)が、
ニンニクの割合が多く、味がバシっと決まっていておいしかったです。
お肉にはつなぎは入れず、肉100%にしたり、玉ねぎを少しだけ入れたりしてみました。
フライパンで焼くと肉汁が流れてパサついたので、
オーブンで焼く方がうまく焼けるかもしれません。
小ぶりサイズで、190℃のオーブン上段で25分くらいで焼けました。
(もっと早く焼けていた可能性もあり。)
ちなみに、袋の後ろをロシア語翻訳したところ、
上のウズベク語が笑える翻訳になったので見てみてください(笑)。
<使い方>
ひき肉1kgに対し、大さじ1入れる。
※大さじ1=7gでした。
<原材料>
ナツメグ、黒胡椒、オールスパイス、パプリカ、ニンニク、唐辛子、コリアンダー、ヨウ素添加塩
ふわふわタイプでおにぎりにグッド♪
購入店:ロッテマート 永宗島店 (仁川)
2025/03/16(2024/10購入)
4,980ウォン(約575円)。
サクサクではなく、ふわふわタイプ。
おにぎりとかうどんによく合います。
味は甘さはほとんど無く、少しだけピリっとする塩味でした。
どちらか一つ選ぶなら、サクサクタイプの方がおいしいですが、
使い分けしたい方にはおすすめです♪
写真のおにぎりは、この海苔と、たくあん、マヨネーズ、揚げ玉を入れてみました(^^)
<原材料>
海苔、キャノーラ油、炒めゴマ、焙煎豆、精製塩、唐辛子油、砂糖、ハーブ抽出物
香りが悪い(+_+)フレーバー無しタイプがおすすめ!
購入店:Extra Supermarket ラウトカ店 (ラウトカ)
2025/03/10(2024/05購入)
10.75FJD+カード手数料2.5%=約790円。
ライムの香りは、オイルが酸化したような香りというか、
車の中の臭いのような変な香りでした。
高かったのに、がっかりしました。
塩を味わうのではなく、普通の調理に使う分には、気にならず、普通に使えます。
塩自体の味はまろやかでおいしかったので、
買うなら「フレーバーが付いていないタイプ」がおすすめです!
(金柑フレーバーの方も、香りが悪かったです。)
香りが悪い(+_+)
購入店:Extra Supermarket ラウトカ店 (ラウトカ)
2025/03/10(2024/05購入)
10.75FJD+カード手数料2.5%=約790円。
金柑の香りは人工的な香りというか、酸化したような変な香りでした。
高かったのに、がっかりしました。
塩を味わうのではなく、普通の調理に使う分には、気にならず、普通に使えます。
塩自体の味はまろやかでおいしかったので、
買うなら「フレーバーが付いていないタイプ」がおすすめです!
(正確にはこちらの味はよく分かりませんでしたが、
もう一つの「ライムフレーバー」の塩の味がまろやかでした。(香りはNG))
問題無くおいしい♪(50gで約230円)
購入店:RB Patel Jetpoint (ナンディ)
2025/03/10(2024/05購入)
3.15FJD+カード手数料2.25%=約230円。
100g単位で買ったり、送料を考えなければ、日本でもっと安い物もありますが、
50g送料込みの値段やスーパーの値段と比較すると、こちらが安いです。
(S&Bのクミンシードは12gで210円くらいのようです。)
味は問題なくおいしく、香りも良かったです。
パウダーとは全然違います。
スパイスカレーやアルゴビに大活躍しています♪
ロブスタ種の味
購入店:Korzinka Qoratosh通り店 (タシケント)
2025/03/06(2024/10購入)
15,990スム(約190円)。
メイドインウズベキスタン。
値段が安すぎると思いましたが、やはりロブスタ種のようでした。
土っぽい味でおいしくなかったです。
練乳を入れてベトナムコーヒーにすれば、何とか飲めるかもしれませんし、
飲めないかもしれません。
黄色い花粉の味がする
購入店:galmart タシケントシティモール店 (タシケント)
2025/03/01(2024/10購入)
17,500スム+カード手数料1.5%=約230円。
れんげ畑みたいな、花の香りがかなりします。
ほんのりならいい香りかもしれませんが、かなり強くて、
黄色い花粉を食べているような気分になりました。
あまりおいしくなかったです。
清涼感があるホワイトハニーの味でおいしい♪
購入店:Korzinka Qoratosh通り店 (タシケント)
2025/03/01(2024/10購入)
典型的な百花蜜の味
購入店:galmart タシケントシティモール店 (タシケント)
2025/03/01(2024/10購入)