結構辛い
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2021/01/30(2020/09購入)
10袋入りで15,000ルピア(約116円)。
ナシゴレンやミーゴレン、タイ料理にも合い、何でもおいしくなる調味料。
甘くて結構辛いです。
サンバルアスリに比べて、こちらはエビペーストが入っており、
エビの味・旨みが強く、主張が強いです。
気分で使い分けるといいと思います。
小袋入りはお土産にも便利だし、自分用としても開封した後使いきりやすいので
いいと思います。
定番調味料
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2021/05/03(2020/09購入)
2,890ルピア(約25円)。
ナシゴレンやミーゴレン、タイ料理にも合い、何でもおいしくなる調味料。
甘くて結構辛いです。
日本でもよく売られていますが、現地の方が安くて間違いないので、買う価値はあると思います。
エキストラペダスと比べて、辛さはわずかに抑えめで、より酸味を感じるように思いました。
辛くておいしい!
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/11/05(2020/09購入)
2,390ルピア(約20円)。
「アチェ」はスマトラ島北部の州で、辛い料理で有名なんだそう。
それで、このミーゴレンは辛くてとってもおいしかったです。
(辛いの苦手な人はNGだと思います。)
ベースの味のまとまりも良かったです♪
これはまた買いたいです。
<作り方>
麺を3分茹でて、お湯を切って、フライドオニオン以外の調味料を加えて混ぜる。
最後にフライドオニオンを振りかける。
爽やかで美味!
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/10/18(2020/09購入)
2,590ルピア(約20円)。
「サンバルマタ」は「生のサンバル」という意味で、
赤玉ねぎ、にんにく、唐辛子、レモングラス、ライム、エビ発酵ペースト、
ココナッツオイル、塩、などを混ぜて作るソース。
レモングラスやライムの爽やかな酸味と、エビ発酵ペーストのコクが相まって、
アジアっぽさ満載で、とってもおいしかったです♪
さらに柑橘を絞ったり、オニオンスライスを追加したりするとより美味だと思います♪
これは気に入りました♪
<作り方>
麺を3分茹でて、お湯を切って、調味料を加えて混ぜる。
おいしー!
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/11/16(2020/09購入)
3,590ルピア(約28円)。
何だかコクがあって、とってもおいしかったです。
いろいろ食べた中で上位のお味でした。
(麺を茹でた後、フライパンで炒めながら調味料を和えたからかも。)
フライドチキン味ということですが、フライドチキンの味がするというよりも、
揚げ玉が多めに入っているという感じでした。
途中でシークワァーサーを絞ったら、さらにおいしくなりました♪
2人分ですが、大盛り1人分程度で、1人で食べてしまいました。
(写真で全部の量です。)
<作り方>
3分茹でて、お湯を切って、調味料を和える。
甘めでおいしい♪
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/11/24(2020/09購入)
3,590ルピア(約28円)。
甘くてコクがあって、豚バラを加えたのでこってりして、とってもおいしかったです♪
言われてみれば醤油煮込み味なのかな。
いろいろ食べた中で上位のお味でした。
(麺を茹でた後、フライパンで炒めながら調味料を和えたからかも。)
<作り方>
3分茹でて、お湯を切って、調味料を和える。
無添加で良い!ただ、ボトル入りがおすすめ。
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2021/03/01(2020/09購入)
10,890ルピア(約84円)。
本場の味にするには欠かせない調味料、ケチャップマニス。
そのまま舐めると黒蜜のような味でかなり甘いです。
ナシゴレンやミーゴレン作りに使ったり、
醤油に加えればダークソイソースみたいになるので、
シンガポールチキンライスのタレとしても使えます。
(醤油に混ぜると、まさに焼き鳥のタレの味になります。)
他にも有名なメーカーがありますが、
こちらのBANGOは無添加で安心して使えます。
(原材料は、砂糖・水・塩・黒豆のみ)
ただ、この袋入りは、詰め替え用なのかな?
プラスチックボトル入りもあるので、日本人的にはボトル入りの方が
使いやすくおすすめです。
ボトル入りなら★5つです!
ライムが効いていておいしい♪
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2021/02/08(2020/09購入)
2,030ルピア(約16円)。
チキンパウダー+ライムみたいな感じ。
他の素では感じなかったライムが効いていて、おいしかったです♪
いくつか試したパウダータイプのナシゴレンの素の中で一番おすすめです。
作り方は好きな具材とご飯を炒めて、パウダーを少しずつ加えて、
味見で調整すればいいと思います。
辛くておいしい♪
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2021/05/03(2020/09購入)
2,900ルピア(約25円)。
ナシゴレンやミーゴレン、タイ料理にも合い、何でもおいしくなる調味料。
甘くて結構辛いです。
エキストラペダスは日本のお店の情報を見ると、普通のより唐辛子とにんにくの量が多いようです。
(でも、日本のパッケージと違い、こちらはにんにくの絵が描かれていないので、違うかもしれません。)
サンバルアスリと比べて、わずかに辛く、わずかに酸味が抑えめで、
わずかに唐辛子と塩味が強いのかなと思いました。
強いて言えばサンバルアスリの方が万人向けかもしれませんが、こちらもおいしかったです♪
ミルクの味がしっかりしていておいしい♪
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/10/13(2020/09購入)
30,490ルピア(約235円)。
インドネシアの国章でもあるヒンドゥー教の神鳥ガルダの形のチョコレート。
それなりに大きい箱なので(13cm×20cm)、もっといっぱい入っているかと思ったら、
6個しか入っていなくてびっくりしました。
デルフィはインドネシアでポピュラーなメーカーだそう。
お味はミルクの味がしっかりしていて、甘すぎるってこともなく、想像以上においしかったです。
インドネシアの高級チョコよりおいしいかもです。
バリ感溢れる、スーパーっぽくないパッケージで、梱包もしっかりしているので、
お土産らしいお土産が必要な時にもいいと思います。
高品質&ナチュラルでおいしい♪
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/10/20(2020/09購入)
32,000ルピア(約250円)。
材料の調達から加工まで全てバリ島で行い、生産者とメーカーがこだわり抜いた逸品。
カシュー農家のすぐ近くに工場がある為、鮮度が良いまま加工していて、カシュー本来の甘みや旨みを感じることができる、とのこと。
こちらはカシューナッツとココナッツチップス入り。
カシューナッツにはたぶん砂糖は付いていなくて、ココナッツチップスがかすかに甘いです。
カシューナッツはほっくりとしていて、確かに質が高いように感じました。
ココナッツチップスもパリッパリで、甘すぎず、おいしいです。
ヘルシーなおやつとしてとてもいい商品だと思いました。
本物志向、健康志向の方にも安心して渡せると思います。
おすすめです♪
高品質&ナチュラルでおいしい♪
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/10/20(2020/09購入)
32,000ルピア(約250円)。
材料の調達から加工まで全てバリ島で行い、生産者とメーカーがこだわり抜いた逸品。
カシュー農家のすぐ近くに工場がある為、鮮度が良いまま加工していて、カシュー本来の甘みや旨みを感じることができる、とのこと。
こちらはカシューナッツの周りに細かい塩が付いています。
カシューナッツはほっくりとしていて、確かに質が高いように感じました。
そして塩がカシューナッツの甘さを引きだしていておいしくて、
一度食べると止まらなくなりました。
ヘルシーなおやつ、おつまみとして、とてもいい商品だと思いました。
本物志向、健康志向の方にも安心して渡せると思います。
おすすめです♪
フライドオニオンの味が広がりおいしい
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2021/02/12(2020/09購入)
2,290ルピア(約18円)。
シンプルなスープに、フライドオニオンかフライドエシャロットの味と香りが
しっかり出ていて、おいしかったです。
インドネシア的サッポロ一番みたいな、定番の味かなぁと思いました。
<作り方>
麺を400ccのお湯で3分煮て、調味料を加える。
安定のおいしさ♪
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/10/13(2020/09購入)
2,490ルピア(約20円)。
日本でも結構見かける、定番のちょっと甘いインスタントミーゴレン。
調味料が5種類も入っていて、こだわりを感じます。
ケチャップマニスの甘さをベースに、フライドエシャロットのコクや、少しの辛さもあって、おいしかったです♪
パクチーやオニオンスライスをプラスすると、さらにおいしくなっておすすめです。
<作り方>
麺を3分茹でて、お湯を切って、調味料を加えて混ぜる。
フライドオニオン付き♪
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/10/27(2020/09購入)
2,690ルピア(約21円)。
インドネシアらしい、深くて甘い味付けを堪能できる味でおいしかったです。
結構たくさんのフライドオニオンが付いていて、少し豪華な印象でした。
ただ、ちょっと衣が多めで、玉ねぎの味は分かりづらかったです。
<作り方>
麺を3.5分茹でて引き上げ、調味料と混ぜる。
パウダータイプの中ではおいしい!
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/12/02(2020/09購入)
1,730ルピア(約14円)。
パウダーのナシゴレンの素は、結局サンバルやケチャップマニスを足したくなるのですが、
これは何も足さずにおいしくできました♪
パウダータイプの中では味がとても整っていて、おいしいと思います。
ちなみに今回は、牛モツを脂を拭きとりながら焼いて、それで作ったらとってもおいしかったです。
<作り方(たぶん2人分)>
卵・肉・野菜などを炒めて、ご飯2皿分加えて、パウダーをかけて3~5分炒めて完成。
※パウダーの量は書かれておらず、全量なのかもしれませんが、それでは濃いので、味見しながら加えるといいです。
結構おいしい
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2021/01/30(2020/09購入)
1,890ルピア(約15円)。
ナシゴレンの素、どれもあまり変わらないけど、
その中ではおいしい方でした。
オレンジ色のパウダーです。
作り方はどの素も好きな具材とご飯を炒めて、
味見しながらパウダーを加えればできます。
ケチャップマニスやサンバルを加えるとよりおいしくなります。
青唐辛子味が珍しくておいしい♪
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2021/02/06(2020/09購入)
2,290ルピア(約18円)。
他のナシゴレンの素はオレンジ色でしたが、こちらは胡椒のような色で、
何となくナチュラルな感じがしておいしかったです。
青唐辛子系の爽やかな辛みも良かったです。
ナシゴレンパウダーの中ではおすすめです♪
作り方は好きな具材とご飯を炒めて、パウダーを少しずつ加えて、
味見で調整すればいいと思います。
「味ごのみ」の豆の味
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/11/15(2020/09購入)
9,790ルピア(約76円)。
全く期待せずに食べたら、おいしい!
まさに「味ごのみ」に入っている丸い玉を少し辛くしたような味です。
少し辛いから、中のピーナッツの甘さが引き立ちおいしいです♪
たまに何も入っていない玉もあります。
これは一度は食べた方がいいかも。
限りなく☆4に近い3.5です。
ダークにしては甘め
購入店:ハイパーマート モルバリギャレリア店 (クタ)
2020/10/13(2020/09購入)
30,490ルピア(約235円)。
インドネシアの国章でもあるヒンドゥー教の神鳥ガルダの形のチョコレート。
それなりに大きい箱なので(13cm×20cm)、もっといっぱい入っているかと思ったら、
6個しか入っていなくてびっくりしました。
デルフィはインドネシアでポピュラーなメーカーだそう。
こちらのダークは、ビターチョコというわけではなく、ミルクと同じくらい甘かったです。
比較するとミルク味の方がおいしかったですが、こちらもおいしかったです♪
インドネシアの高級チョコよりおいしいかもです。
バリ感溢れる、スーパーっぽくないパッケージで、梱包もしっかりしているので、
このシリーズは、お土産らしいお土産が必要な時にもいいと思います。
ちなみに中の銀紙は、端から開けようとしても絶対に剥がれない仕組みです・・・。