by
黄色い花粉の味がする
購入店:galmart タシケントシティモール店 (タシケント)
2025/03/01(2024/10購入)
17,500スム+カード手数料1.5%=約230円。
れんげ畑みたいな、花の香りがかなりします。
ほんのりならいい香りかもしれませんが、かなり強くて、
黄色い花粉を食べているような気分になりました。
あまりおいしくなかったです。
清涼感があるホワイトハニーの味でおいしい♪
購入店:Korzinka Qoratosh通り店 (タシケント)
2025/03/01(2024/10購入)
典型的な百花蜜の味
購入店:galmart タシケントシティモール店 (タシケント)
2025/03/01(2024/10購入)
酸味が無く、ぼやけた味になっていて残念
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/02/27(2024/10購入)
21,200スム(約250円)。
ゴロゴロ食感で、材料がシンプルなのはいいですが、
ラズベリーらしい酸味が無く、甘ったるいぼやけた味になっていて、残念でした。
ラズベリーっぽくなかったです。
甘さは普通程度です。
酸味を補うべく、クリームチーズやヨーグルトと食べるとまぁ、おいしかったです。
<原材料>
ラズベリー、砂糖
固まっていて扱いづらいけど、クセが無くおいしい
購入店:サロマト(Hotel Sugd1階) (パンジャケント)
2025/02/24(2024/10購入)
8.50ソモニ(約120円)。
ガチガチジャリジャリに固まっていて扱いづらいです。
でも本物の蜂蜜なんだろうという安心感があります。
抗菌や抗炎症作用など、いろいろ効能も書いてあり、良さげです。
味はクセが無く、後味にわず~かに清涼感がありました。
甘いですが、たっぷりのバターと合わせるとおいしかったです♪
<賞味期限>
製造日から12ヶ月。
かなりクセが無い蜂蜜
購入店:サロマト(Hotel Sugd1階) (パンジャケント)
2025/02/24(2024/10購入)
5.50ソモニ(約80円)。
べっこう飴のような、クセが全く無い蜂蜜。
かす~かに花の香りがするような気がします。
清涼感はありません。
おいしいことはおいしいのですが、クセが無さすぎて、
本当に天然蜂蜜なのかちょっと不安になりました。
なお、パッケージのフタが開けづらく、閉めづらく、
開封後は表面が乾燥してしまいました。(特に不都合は無いですが。)
サイズは小さめでちょうど良かったです。
<賞味期限>
製造日から12ヶ月。
まさにホワイトハニー!
購入店:Kaplanbek (カビランベク)
2025/02/14(2024/10購入)
389.99テンゲ(約120円!)。
クリーミーでスーっとする清涼感があり、
まさにハワイなどのホワイトハニーのような味がしました。
とってもおいしかったです♪
ただ、こちらはたまたま入ったスーパーで見つけた物で、
全く同じ物が主要都市の主要スーパーで見つけられるかは不明です。
でも、ジャリジャリではない、クリーミーな白い蜂蜜を見つけたら、買いかもです!
(ジャリジャリのタイプは、ここまでおいしくはなかったので。)
百花蜜が凝固したような感じの蜂蜜
購入店:ポラト (カビランベク)
2025/02/14(2024/10購入)
820テンゲ(約250円)。
百花蜜が凝固したような感じの蜂蜜。
味はやや雑味というか百花蜜特有のクセがあり、わずかに清涼感があり、
テクスチャーはシャリシャリジャリジャリしています。
そして砂糖が濃縮したかのように激甘でした。
一番おいしいというわけではなかったですが、普通よりおいしかったです。
また、この口の広い容器が何気に使いやすくて良かったです。
ちなみに、2枚目の写真、「収集日」の欄の翻訳が、「人生は短い」と出たのが謎であり、深かったです(笑)。
甘酸っぱい味♪
購入店:Kaplanbek (カビランベク)
2025/02/14(2024/10購入)
341.99テンゲ(約105円!)。
めちゃくちゃ安い!
フタが缶詰みたいなフタで、買った中で一番しっかりしていたのに、
これだけ中身が流出していました・・・。
開け方が分かりませんでしたが、ペンチでこじ開けてみました。
中身は分離していて、上は透明感があり、さらっとしていて、下は固めでした。
食べてみると、れんげのような香り?で、甘酸っぱい味がしました。
普通の蜂蜜より酸味が強かったです。
絶対おすすめ!というほどでもないですが、これはこれでおいしかったです。
好きな人は好きかもです。
とはいえ、フタが開けにくいのと、二度と閉められないので、買わない方がいいかもです(>_<)
中央アジアっぽいし、おいしい♪
購入店:サロマト(Hotel Sugd1階) (パンジャケント)
2024/12/20(2024/10購入)
16ソモニ(約230円)。
蜂蜜自体は百花蜜みたいな感じで、かすかにクセがありますが、まぁ全然おいしいです。
そしてレーズンとくるみ入りなのが、贅沢な感じで中央アジアっぽくていいです♪
味も、蜂蜜だけよりもレーズンの酸味やクルミのコクや香りが入って、おいしくなっていて、
食べていてアクセントにもなります。
日本では絶対230円じゃ買えないし、お土産にもピッタリだと思います。
おすすめです♪
少し酸味があり、花の蜜のような味
購入店:RB Patel Jetpoint (ナンディ)
2024/07/09(2024/05購入)
9.65FJD+カード手数料2.25%=約710円。
少し酸味があり、花の蜜?のような味がしました。
個人的に酸味がある蜂蜜は好きではないのでイマイチでした。
ヨーグルトやたっぷりのバターを合わせて酸味を打ち消すと、食べやすくはなりました。
少し酸味あり
購入店:Extra Supermarket ラウトカ店 (ラウトカ)
2024/07/09(2024/05購入)
ココナッツは感じませんでしたが、濃厚でほんのり甘くておいしい
購入店:True Mart ワイロアロア店 (ナンディ)
2024/06/24(2024/05購入)
9.27FJD(カード手数料3%込み)=約665円。
ココナッツ入りのピーナッツバター。
ココナッツの味は分かりませんでしたが、無糖なのにほんのり甘みを感じて、濃厚でおいしかったです♪
夜、どうしても甘い物が食べたくなった時にスプーン山盛り食べると、食欲がおさまりました。
ピーナッツバターとしては、よくある濃厚なピーナッツバターで、
思ったより他の物との違いは感じませんでしたが、
材料的にはフィジーらしくていいですし、日本だとamazonで送料込み1,620円だったので、
好きな方は買ってもいいかもです。
なお、どこにでも売られているわけではなく、非常に限られたスーパーで売られていました。
<原材料>
ピーナッツ、ココナッツフレーク、ココナッツオイル、塩
パパイヤの味が薄め
購入店:Auchan(旧ジョンストン)ココティエ広場そば (ヌメア)
2024/04/30(2024/01購入)
660フラン(約910円)。
トロっと緩いテクスチャーのコンフィチュール。
甘さは結構控えめで、ギリギリ単体で食べられるくらいの甘さです。
材料もシンプルで好印象でしたが、パパイヤの風味が弱めでした。
たぶん、材料のパパイヤ自体の味が薄いんだと思います。
薄い味のパパイヤに砂糖の甘さだけ加わっているので、ちょっとバランスが悪かったです。
柑橘を絞ると味が締まって、食べやすくなりました。
というわけで、普通においしいのですが、パパイヤ好きを満足させられる味ではなかったです。
このジャムのシリーズは他のフルーツもあったので、他のフルーツの方が良かったかもしれません。
<原材料>
パパイヤ、砂糖、ペクチン
珍しくておいしい♪
購入店:オセアニア(アンスバタ) (ヌメア)
2024/03/21(2024/01購入)
610フラン(約845円)。
ニューカレドニアのフルーツ、コロソル(サワーソップ)のジャム。
レモンの酸味が効いていて、一瞬味が分かりづらいですが、
後から芳醇なサワーソップの味が感じられ、とてもおいしいです♪
ヌルサクっとしたパルプも少し入っていて、果実感も楽しめます。
バニラの風味は弱めで、酸味も強いので、甘ったるくなくて、良かったです♪
サワーソップは日本ではなかなか食べられないので、
サワーソップが好きな方や食べたことがない方にとってもおすすめです♪
ちなみにスーパーのオセアニアで買いましたが、置いてない日もありました。
また他の種類のジャムもありました。
オセアニアは、カードは500フランから使用可でした。
<原材料>
オーガニックサワーソップ、ブラウンシュガー、水、オーガニックレモンジュース、マレ島産バニラ
クローバーのようなお花の香りが強く、バターと相性抜群♪
購入店:Auchan(旧ジョンストン)ココティエ広場そば (ヌメア)
2024/03/17(2024/01購入)
1,250フラン(約1,725円)。
べっこう飴みたいな風味があると同時に、クローバーの花のような、お花の香りを強く感じます。
単体だと香りの主張が強いかなと思いましたが、おいしいミルキーなバターと合わせると、まろやかさが加わった華やかな味になって、とてもおいしかったです♪
ちょっとクセあり
購入店:カジノ ポートプレザンスショッピングセンター店 (ヌメア)
2024/03/17(2024/01購入)
わずかに清涼感あり
購入店:カジノ ポートプレザンスショッピングセンター店 (ヌメア)
2024/03/17(2024/01購入)
コクがある
購入店:チャンピオン alma店(ココティエ広場そば) (ヌメア)
2024/03/17(2024/01購入)