じゃがいもに使うと絶品!
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/04/13(2021/03購入)
NZ$3.99(約320円)。
羊用のスパイスで、材料は「海塩、クミン、スマック、マスタード、コリアンダー」。
元々私は羊を焼く時にクミンをよく使うので、なじみのある味でした。
ただ、じゃがいもに使うと、スマックのかすかな酸味も感じられて、新鮮でとてもおいしかったです。
ナスも一緒に炒めましたが、そちらも美味!
このような野菜に使った方が、クミン以外の味も感じ取れて、おすすめです。
羊が苦手な方にも、「じゃがいもを炒める時に使ってみて!」と言って渡すといいと思います。
スマック入りの調味料という点でも、日本では珍しいので買う価値があると思います。
ちなみに塩分がとても強いので、入れすぎ注意です。
塩だと思って、少量から試すといいと思います。
袋からそのまま振りかけるとかけすぎるので、スプーンを使うのがおすすめです。
ほぼローズマリー
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/04/05(2021/03購入)
NZ$9.49(約760円)。
おしゃれでおいしいけれど、味はほぼローズマリーでした。
他にはオーガニック海塩、タイム、ブラックペッパー、フェンネルシード、ジュニパーベリー、
ピンクペッパー、バジル、マジョラム、ローリエ、ラベンダー、セージが入っています。
ラムやジャガイモにピッタリでした。
でもとにかくローズマリーが強く、ローズマリーだけかけている気分になりました。
最上級のアーモンドチョコ
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/04/05(2021/03購入)
NZ$3.29(約265円)。
アーモンドが大きくて、パリッポリッっとした歯ごたえがとてもいいです。
「FRESH ROASTED」と書いてあるだけあります。
アーモンドチョコとしてはとてもおいしく、アーモンドチョコが好き!という方には
とてもおすすめです♪
私はもう少し珍しい物の方がうれしいかなっということで★3です。
苦じょっぱい。
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/05/30(2021/03購入)
NZ$3.69(約296円)。
「発酵しているしょっぱい何か」という感じ。
おいしさを理解したかったけど、ダメでした……。
口コミによると、パンに薄~く塗って、チーズを載せて食べるのがおいしいらしいです。
やってみたけど、やっぱり苦手でした……。
ちなみにベジマイトと食べ比べたところ、少ししか口に入れなかったこともありますが、
違いは分かりませんでした。
ザックザクでほんのり甘くておいしい!
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/03/31(2021/03購入)
NZ$5.99(約480円)。
日本でも買えますが、1,458円くらいのようなので、かなりお得!
オレイン酸(オメガ9)を豊富に含んだ特別なピーナッツと塩のみで作られたピーナッツバター。
砂糖不使用なのに、塩分のおかげでちゃんと甘さを感じて、おいしいです。
また、想像以上に粒が大きくて、ザックザク食感なのもイイ!
パンに塗っても、お料理に使っても、そのまま舐めてもおいしかったです♪
ニュージーランドで人気のディップが作れる
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/03/31(2021/03購入)
NZ$3.29(約265円)。
とろっとしたクロテッドクリームのようなクリーム。
甘くなく、クロテッドクリームや生クリームのように使えそうですが、
ミルクの香りが弱めで、油分が多めに感じました。
(マヨネーズと同じくらいの油分を感じました。)
ニュージーランドでは、こちらとマギーのオニオンスープの素を混ぜて作るディップ
(キウイディップ)が人気だそうです。
私も作ってみたところ、おいしいですが、ちょっとこってり感が強く、
普通にサワークリームやクリームチーズで作った方が食べやすいと思いました。
というわけで、私の好みと比べるとまったりしすぎていて、
うまく使えないかなーと思いました。
でも、1度キウイディップを試してみるのもいいと思います!
<キウイディップの作り方>
①リデューストクリームを冷蔵庫で冷やす。
(もしくはディップを作った後に30分冷やす。)
②リデューストクリーム、マギーのオニオンスープの素、スプーン1杯のレモン汁か酢を混ぜる。
③好きなチップスを浸ける!
スパイシーなサーモン
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/04/18(2021/03購入)
NZ$1.99(約160円)。
レモンの酸味と少し辛いスパイシーな味付けがされたサーモン缶。
塩分は濃すぎず薄すぎず。
普通においしかったですが、脂が乗っているわけでもなく、
わざわざ買わなくてもいいと思いました。
また、サーモンって、ニュージーランドっぽいかなと思いましたが、
よく見るとタイ産でした。
甘くておいしい!!
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/08/02(2021/03購入)
NZ$4.49(約360円)。
最初に口に入れた感想は「甘い!でもおいしい!!」
主にトマト、砂糖、玉ねぎ、酢でできていて、
食感を残した甘めのケチャップという感じ。
ニュージーランドでとてもポピュラーな調味料とのこと。
ホットドッグやハンバーガーに使ったり、
ピザトーストにしたり、トマトソース的に使えます。
これでナポリタンを作ってもおいしかったです♪
また、トマトが必要なスパイスカレーを作る時に、
トマトの代わりに少し入れてもおいしくできました。
砂糖が気になりますが、量を控えめを心がけつつ、また食べたい一品です♪
(実際、味が濃いので、控えめに入れた方がいいです。)
無添加なのもグッド♪
ちなみにフタは垂直に開けて破壊しそうになりますが、
ひねって開けるタイプですのでお気をつけください。
ふっくらもちもちでおいしい♪
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/03/29(2021/03購入)
NZ$2.99(約240円)。
ボトルに直接水を入れて、振って、簡単にパンケーキの種を作れるミックス。
私は水の半量は牛乳にして作ったのですが、ふっくらもちもちの食感で、
シンプルな味で、ほんのり甘みがありおいしかったです。
塩が強すぎることもなく、下手なハワイのパンケーキミックスより断然美味でした。
量は3~4人前でしょうか。
ボトルで作るパンケーキは初めてだったのですが、
とにかく焼くまでの準備が楽で、後片付けもボウルや泡だて器を洗う必要がなく、良かったです。
パンケーキをよく召し上がる方にはおすすめです♪
ちなみに、水を規定量入れると結構ボトルいっぱいになり、
あまりよく混ぜられなくて、2枚目は粉が残ってしまっていました。
また、結構ボトルに残るので、最後は水をさらに加えて振ってから使い切りました。
<作り方>
①粉だけの状態でよく振る。
②水410mlを加える。
③フタをしっかり閉め、逆さまにして、台でフタを叩いてミックスを混ぜる。
④1~2分、力強く振る。
⑤薄く油を塗って熱したフライパンに60mlのミックスを入れる。
⑥片面につき中火から弱火で2~3分、きつね色になるまで焼く。
味がよく分からない
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/03/25(2021/03購入)
NZ$4.49(約360円)。
栄養とおいしさを保つため、低温で少ない油で調理されているそう。
確かに油っぽくなく、サックサクです。
味はビーツ本来の甘さなのか、ほんのり甘みがあり、
そこに塩分が少しプラスされている感じ。
ただ、ビーツ自体、そんなに味がしないので、
こちらも「ほんのり甘くて少ししょっぱい」以外の味が感じられず、
何を食べているのか分からないです。
(じゃがいもの味がしないポテトチップスのような感じ。)
まずくはないですが、あまりおいしくはなかったです。
ホタテに使ってもおいしい!
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/04/13(2021/03購入)
NZ$1.69(約135円)。
味はチキンコンソメとミルクパウダーを混ぜたような感じ。
マイルドなチキンコンソメと思って使うといいかも。
完成したお料理は、材料的にも「シチューのルーを入れる前の、野菜とチキンを焼いた物」みたいな感じです。
パウダーのおかげで旨みと甘みがしっかり出るので味はおいしかったです♪
ホタテと芽キャベツを炒める時に使っても、とってもおいしかったです。
ただ、チキンシャスールの素と言われても日本人にはあまりなじみがなく、
味もマイルドな感じなので、わざわざ素を買って使いたいかは微妙です。
(使えばおいしいです。)
<材料4人分>
・鶏もも肉(脂肪を取った物を3分割)→500g
・大きい玉ねぎ(スライス)→200g
・マッシュルーム(スライス)→2カップ(140g)
・にんじん中(スライス)→120g
・トマトペースト→大さじ2
<作り方>(準備10分/調理30分)
①油小さじ2をお鍋に入れて、鶏肉をきつね色に焼き、玉ねぎ、マッシュルーム、にんじんを加え2分炒める。
②トマトペースト、水250ml、このパウダーを混ぜてお鍋に加え、沸騰させ、かき混ぜる。
③フタをして時々かき混ぜながら30分、もしくは鶏に火が通るまで煮る。
(塩を追加する必要はなし。)
おいしい!
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/03/31(2021/03購入)
NZ$1.69(約135円)。
中身はオレンジがかった茶色のパウダー。
袋記載のレシピ通りだと、トマトやコーンチップスも使いますが、
ひき肉と玉ねぎとこのパウダーを炒めて、チーズをかけるだけで、
クミンなどのスパイスが程よく効いたおいしいお料理ができます♪
玄米ご飯に載せて、アボカドやパクチーをプラスするとさらにおいしかったです。
ひき肉をいつもと違った味で簡単においしく食べられて気に入りました♪
おすすめです♪
※結構味が濃いので、味見しながら調整してください。
※コーンチップスもうす塩を書いてあってもしょっぱい物があるので、気を付けてください。
<袋記載の材料と作り方>
★材料
・脂の少ない牛ミンチ500g
・玉ねぎ150g(みじん切りにする)
・カットトマト缶400g
・コーンチップス200g
・おろしたチーズ60g
・サワークリーム120g
★作り方
①フライパンでスプーン2杯のオイルを温め、玉ねぎと肉を加え、混ぜながら2分炒める。
②トマトとナチョスの素を加え沸騰させ、蓋をしないで時々混ぜながら10分煮る。
③お皿にコーンチップスを敷き、肉を中心に載せる。
チーズを振りかけて、グリルに入れチーズを溶かす。
上にサワークリームを載せてできあがり!
ちょっと味がぼやけている
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/08/03(2021/03購入)
NZ$1.39(約115円)。
外国でよくありそうなグレイビーソースに、ブラックペッパーがビシバシ効いたお味。
ブラックペッパーはいいけど、グレイビーソースがぼやけた味で、ちょっとイマイチでした。
<作り方>
250mlのお湯に1袋入れ、なめらかになるまでフォークで勢いよく混ぜる。
1~2分置いて、できあがり。
簡単!安い!軽い!おいしい!最高!!
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/05/06(2021/03購入)
NZ$0.99(約80円)。
あんまりインスタント調味料で満足できるおいしさの物に出会ったことがなかったのですが、
これはおいしくてビックリしました!
玉ねぎとマッシュルーム入りのデミグラスソースみたいな味で、醤油も入っており、
日本人の好みドンピシャです。(マッシュルームは入っていないようです。)
玉ねぎの破片がシャキシャキして食感もグッド♪
インスタントとは思えないというか、レストランや市販のハンバーグ弁当は、これを使っているのかな??と思った程、完成された味でした。
しかも作り方は「お湯をかけて混ぜて1~2分置く」だけで完成するという簡単さ!
1袋にお湯250mlということですが、普通は何回かに分けて使うと思いますので、
様子を見ながら混ぜながら適当にお湯を加えていけば大丈夫です。
写真でソーセージにかけていたので、ウインナーにかけてみましたが、
ウインナーは塩分があるので、ベストマッチではないと思います。
ハンバーグやミートボールやじゃがいもにおすすめです♪
調べたら、日本に同じのは無いですが、マギーのデミグラスソースのパウダーがあったので、
今度買ってみようと思います。
本格的でおいしい♪
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/03/31(2021/03購入)
NZ$1.45(約116円)。
玉ねぎの旨みと甘みがおいしいオニオンポタージュという感じのスープ。
小さい玉ねぎのかけらが入っていて、それがシャキシャキしていておいしいです。
また、ニュージーランドでは、このスープとネスレのリデュースドクリームとう
クリームの缶詰を合わせて、ディップにするのが定番だそうです。
これを「キウイディップ」というのだそう。
作ってみたら味はサワークリーム&オニオンの味でおいしかったですが、
クリームの油分がしつこく感じられて、
普通にサワークリームやクリームチーズで作った方がおいしいと思いました。
オニオンスープの方はいい味出してて、良かったです。
<オニオンスープの作り方>
①お鍋にスープの素を水を600ml入れる。
②沸騰させ、混ぜながら5分煮て完成。
<キウイディップの作り方>
①ボウルにスープの素1袋とネスレのリデュースドクリーム1缶を合わせ、
スプーン1杯のレモン汁か酢を加えてよく混ぜる。
②フタをして冷蔵庫で30分冷やす。
③野菜スティックや好きな物何でも浸けて召し上がれ!
チキンや野菜に使うとおいしい!
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/04/22(2021/03購入)
NZ$3.99(約320円)。
材料は「パプリカ、砂糖、海塩、にんにく、コリアンダー、マスタードパウダー、ディル、チリ」。
甘めで、ポテトチップスのバーベキュー味のような味なので、
サーモンに使うと、脂と合わさって、ちょっとくどい印象でした。
日本人的には、サーモンに使うのはあまりおすすめではありません。
ただ、チキンや野菜(じゃがいも、スナップエンドウ、カリフラワーなど)に使うと、
とってもおいしかったです!
アミノ酸などが入ったシーズニングと違って、スパイスだけでナチュラルなのもいいですし、
おすすめです♪
キウイいらないかも(笑)
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/06/09(2021/03購入)
NZ$6.99(約560円)。
キウイとマヌカハニー入りで、最高にニュージーランドっぽいハバネロソース。
最初フルーティーな甘さが来て、後から辛さがやってきます。
かなり辛いです。
おいしいことはおいしいのですが、最初の甘さが微妙に料理の味のジャマをしてきて、
余計に感じてしまいました。
チーズトーストに少しとか、ハンバーガーに少しとかはOKです。
トマトパスタにはちょっと合いませんでした。
ちょっと変わっていて、お土産にはとても良さそうに思いますが、余りがちになってしまうかもしれません。
写真はコロコロサラダのドレッシング的に使ってから、辛すぎたので残りをスクランブルエッグにした図です。
結構酸っぱい
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2021/05/19(2021/03購入)
NZ$6.29(約505円)。
セミドライトマトのピクルスという感じ。
結構酸っぱくて、甘みはそんなに感じず、オレガノの香りが強めです。
普通においしいですが、酸っぱさが気になり、あまり使い勝手がよくなかったです。
トマトパスタやチーズトーストに載せてみましたが、マリネの主張が強くてなじまない感じでした。
ナチュラルな感じ
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2022/11/23(2021/03購入)
NZ$1.79(約145円)。
若干柔らかめで、泡立てやすく、泡立ちもいいですが、へたりやすい泡でした。
マヌカや海藻の成分入りですが、特に何がいいということもなかったです。
でも、海藻の緑や、ふすまの粒々がいかにもナチュラルな感じで使う楽しさはありました。
また、乾燥はしませんでした。
普通に良かったです。
ほとんど香らない
購入店:ニューワールド ビクトリアパーク店 (オークランド)
2022/11/04(2021/03購入)
NZ$1.79(約145円)。
日本では319円で売られています。
レモングラスの香りですが、最初からかなり弱めで、すぐに感じなくなりました。
香りを期待するとかなり物足りないと思います。
成分や洗い心地は自然ぽくて優しい感じですが、これじゃなきゃという手応えは無かったです。
また泡はへたりやすかったです。
普段使いに手や体を洗うのにはいいと思います。